便秘になるとよく「体重が増加する。」と言われますが、実際のところどのような変化が起きているのでしょうか?
また、これとは逆に体重が減少してしまうのはどういう理由があるのでしょうか?
便秘になると体重は増加するの?
便秘になると体重が増加する
とはよく言われていますが、便秘になると体重が増えたと感じる人も多いと思います。
ただ、それは、長期化した場合、単純に消化されたものが体外に排出されないで残っているためにその分の増加が考えられます。
でも、それ以外の部分で、便秘が体重の増加につながっている部分があるのかどうかは今のところ正確にはわかっていないことも多いようです。
便秘が一週間以上続くと、1~1.5kgほどはすぐに増えてしまうとのこと。
あまり長く続くようなら体重の増加も十分に考えられることになります。
便秘で体重が減少することはあるの?
一方で、便秘になると体重が減少するようなことも言われています。
その場合に考えられるのは、
食欲不振
あまりに長く便秘が続くと、食べる気にならないといった方も多く、食事を十分にとらないケースも出てきます。
そうなると体重も徐々に減っていく可能性があります。
ただ、これ以外に、病気の可能性というのも出てきます。
病気が関係している便秘には、糖尿病や大腸がん、腹膜炎などが考えられます。
こういった病気が関係している場合、便秘しているから体重が減っているわけではなく、病気のために便秘や体重減少が起きている。
このように考えるべきなので、まずはこの病気の治療から始めていかないといけません。
便秘による体重増加防止のために
便秘になると、多くは体重が増加するといった事が多いですが、便秘になったとしても早く解消させてあげることで体重の増加も少なくなります。
便秘の原因にはいろいろありますが、やはり普段の食生活やストレスをためない生活など、規則正しい生活を心がけることが大切です。
便秘によって増えた体重は便秘解消とともに元に戻ることは多いですが、その便秘になる習慣はなかなか元には戻りません。
だから、そこを改善していかないと、同じことの繰り返しになることが非常に多いです。
あとがき
便秘になると体重が増加するというのは、便が残っている分だけ体重も増えやすいことが分かります。
便秘には体重を増加させてしまうような弊害だけではなく、吐き気や頭痛、または肩こりなど、様々な場所でよくないことが起こってしまう可能性があります。
他の体の不調にもつながらないよう便秘は早めに対策をしておきたいですね。
コメント