紫外線吸収剤不使用・フリーの日焼け止めって何のことなの?
夏の強い紫外線から体を守るために、最初に思い浮かぶ日焼け止め。
その日焼け止めには、紫外線吸収剤という成分が含まれているかもしれません。
そんな話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
だから日焼け止めの表記には、
- 紫外線吸収剤不使用(フリー)
- ノンケミカル
なんていう記載がある物も多く見られます。
今回は、その日焼け止めに含まれる紫外線吸収剤の成分や、どんな害があるのかを探ってみました。
紫外線吸収剤が不使用、フリーの日焼け止めって何?
紫外線吸収剤ってそもそも何なのか?
日焼け止めの中には
紫外線吸収剤
この成分が含まれてる日焼け止めも多いですが、これはいったいどういう成分なのか気になりますよね。
これは、読んで字のごとく
紫外線を吸収してくれる成分
だから紫外線を吸収して、肌に直接当たらないようにガードしてくれるものなんですね。
紫外線吸収剤のメリット
この紫外線吸収剤の入った日焼け止めは、日焼け止めとして期待できる効果が高いと考えられてます。
紫外線を吸収するので紫外線カット率が高いのですね。
また、日焼け止めを塗ると白くなりやすいですが、それも少なくなるものも多いようです。
そして日焼け止めの伸びがよくサラサラということで、キシキシするような感じは少ないようです。
汗にも強いということで、夏場の紫外線カットにはとても良さそうですね。
紫外線吸収剤のデメリット
メリットがとてもいいですが、その一方でデメリットもささやかれています。
それが、紫外線を吸収したときに「熱が発生する」
これが、ネックとなってしまっているのです。
紫外線吸収剤不使用の日焼け止めが多くなっている理由の一つでもあり、他にもいくつかの実害があるとの報告もよく耳にしますね。
紫外線吸収剤って害があるの?
熱が発生する
紫外線を吸収するときに、この成分と化学反応し熱が発生するとされています。
熱が発生すると、当然肌への影響が気になりますよね。
とは言っても、肌が熱く感じるほどまでには上昇はしないようです。
紫外線吸収剤の構造が変化する
紫外線に当たることでその成分の構造が変化すると考えられています。
それが肌への影響もあるとささやかれています。
また、紫外線吸収剤がどんどんと変化していくので、紫外線を浴びる時間が長くなると成分が壊れてきます。
だから塗り直しも定期的に行う必要があります。
肌への影響
敏感肌や肌の弱い人が紫外線吸収剤の日焼け止めを使うと、肌が荒れたりヒリヒリするなどを聞くこともあります。
ただ、紫外線吸収剤不使用の日焼け止めでも、肌荒れが気になるといった人も聞いたりします。
このあたりの選択はちょっと難しいかもしれませんが、肌の弱い人はまず、ノンケミカル(紫外線不使用)の日焼け止めを選んで、試してみるのが良いと思います。
また、紫外線吸収剤がシミの原因にもなるといった話も。
でも紫外線がシミの原因にはなっても、この成分によってシミができやすくなるというのは特に見当たりませんでした。
このようにいくらか肌への影響が考えられますよね。
だから、しっかりとしておきたいのは「日焼け止めを塗った後」のことなんです。
日焼け止めを塗ったら、とりあえずは紫外線をガードする準備は出来てはいますが、それも時間とともに崩れてきます。
だから、2~3時間おきには塗り直しが必要です。
家に帰ったらこの日焼け止めをきちんと落とさないと、ずっと肌についたまま。
そうなるとやっぱり肌への刺激になるので、肌荒れやかゆみなど害になりかねません。
日焼け止め選びも大切ですが、塗り終わったらそれで安心せず、きちんとケアするようにしていきましょう。
紫外線吸収剤の成分は?
紫外線吸収剤で使われる主な成分
- メトキシケイヒ酸オクチル
- t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン
- オキシベンゾン-3
見ただけでは何のことだかさっぱりわかりませんが、これらは生体内にはほとんどない物質だと言われています。
こういう成分があるかないか、気になる人は確認してから購入しましょう。
紫外線散乱剤ってなに?
- 紫外線吸収剤不使用
- ノンケミカル
このような表記のある日焼け止めは、じゃあ一体どうやって日焼け止めの効果を出そうとしているのか?
そこで登場するのが「紫外線散乱剤」です。
これは、紫外線を吸収するのではなく「跳ね返す」
これで紫外線から肌を守ろうといった仕組みなのですね。
紫外線散乱剤のメリットとデメリット
さて、この紫外線散乱剤についてもメリットとデメリットがあります。
簡単ですがまとめると、
紫外線散乱剤は比較的肌に優しく、効果が長持ち。
その一方で、白浮きしやすかったりベタベタしたり、使用感が悪く感じられるのが特徴です。
ただ、紫外線散乱剤を使っているからといっても、肌に影響がないかと言われると絶対ではありません。
その紫外線散乱剤のメリットやデメリットの話の続きは ⇒【紫外線散乱剤の日焼け止めのメリット、デメリットは?吸収剤との違い】こちらで詳しくまとめています。
紫外線吸収剤のあとがき
紫外線吸収剤が不使用のフリーの日焼け止めっていったい何のことなのか。
また、その実害や成分の種類には違いがあるのか、日焼け止めの紫外線吸収剤についてまとめました。
また、紫外線散乱剤といった成分も出てきましたね。
今回の紫外線吸収剤が不使用(フリー)の日焼け止めをまとめると
- 紫外線吸収剤は日焼け止めとして期待できる効果が高い。
- 紫外線を吸収するので紫外線カット率が高い。
- 伸びがよく使用感もいい
- 肌への刺激が強い。
今回の話として、すべての人に対して
紫外線吸収剤不使用のものがいい!
とか、そういう極端なことはないということです。
日焼け止めは紫外線を防ぐためのものなので、しっかりと自分に合ったものを選びたいですね。
コメント