花粉症では病院の何科に行けばいいの?受診のタイミングや薬は?

花粉症は病院の何科に行けばいいのか?

 

花粉症に毎年かかる人にとって、春先の時期は最も注意しないといけない時期ですよね。

この花粉症の症状がひどい時は病院で一度診察してもらうと、あなたに合った治療とともに飲み薬や目薬などを処方してくれます。

 

では、その病院への診察は何科に行けばいいのでしょうか?

また、その受診のタイミングや処方される薬について見ていきましょう。

 

スポンサードリンク

 

Contents

花粉症では病院の何科に行けばいいの?

花粉症の症状がひどい時や、あらかじめ花粉症の時期に備えようとする場合など、病院に行かれる人も多いと思います。

そんな花粉症の受診には病院の何科に行けばいいのか?

 

花粉症の場合は

  • 耳鼻咽喉科
  • 耳鼻科
  • 眼科

こういった科のある病院に行って受診しましょう。

どこがいいのか迷った場合は、あなたの現れている症状に合わせて選んでみてはどうでしょう。

 

目のかゆみがあれば眼科に行ったり、鼻水や鼻詰まりがキツイと感じたら耳鼻科喉の痛みもあるのなら耳鼻咽頭科といった具合です。

もしこれらの科がある病院が近くにない場合は、内科でも大丈夫なようです。

また、小さい子供の場合は、小児科でも対応してくれるようですね。

 

耳鼻科に行ってきた。

私の場合は花粉症が毎年ひどいので、病院にお世話になることも多いです。

症状としては毎年、目のかゆみや鼻水、鼻詰まりといった、オーソドックスな花粉症の症状です。

病院ではレーザー治療や舌下免疫療法など、有名な治療ではなく、基本的には問診して薬をもらうような流れです。

注射を打つという選択肢もありますが、花粉症の症状がひどい時はそれもあるかもしれません。

 

問診のときは、自分の症状をしっかりと医師に伝えることが大切です。

そうでないと、医師もどんな薬を処方していいのか迷うからです。

  • 目がかゆくてたまらない。
  • 鼻水、鼻詰まりが中心。
  • クシャミが出すぎて頭がぼーっとする。
  • 熱っぽい感覚がある。
  • 喉が痛くて咳も出るようになった。

 

などなど、どんな症状で悩んでいるのか、あらかじめ整理しておきましょう。

 

また、どの花粉にアレルギーを持っているのか明らかにするために、血液検査(IgE抗体検査)や皮膚反応テストなどの検査を行う場合もあるようです。

もし検査を行う場合は、合計で1万円ほどの診察料がかかる場合もあるとのことなので、費用はそのくらい考えておくのが良いかもしれません。

 

 

花粉症で病院に行くタイミングはいつ?

花粉症で病院に行くタイミングは、自分が毎年花粉症にかかるとわかっているのなら、早めのほうが病院が混まないので得策です。

特に3月~4月は混む時期なので、その前に手を打っておきたいですね。

時期としては、だいたい2月中に行くと薬の効果が期待でき始める時期と重なっていいと思います。

また、あらかじめ準備ができていると、花粉症の症状が急に襲ってきても安心できます。

そんな花粉症の時期については ⇒【花粉症の時期のピークはいつまで続く?

実は地域によっても若干違うし、意外な時期から始まったりもしています。

まずはこちらで確認してみましょう!

 

初めて病院に行くときのタイミング

今まで花粉症にかかっていなくて、今年から急に花粉症のような症状が出始めたという人は、思い立ったら病院に行くくらいのタイミングがベスト。

というのも、早めのタイミングで受診すればするほど後が楽になるからです。

 

また、薬によっては

効果が表れ始めるのが2週間ほどたってから。

なんていう薬もあるので、やはり行くなら早めの方がいいです。

また、何をすればいいのかアドバイス等も聞けると思うし、余計なグッズをたくさん買ったりする出費も結果的に抑えられるでしょう。

 

スポンサードリンク

 

花粉症で病院に行くともらえる薬は?

花粉症で病院に受診しに行くと、医師があなたに合わせたを処方してくれると思います。

だから、人それぞれで薬の種類も違うと思いますが、処方される薬はいくつかあるような感じです。

 

飲み薬の中でも、効果が高い、副作用が少ないなどそれぞれの特徴があって、それもあなたに合わせて処方がなされる模様です。

 

病院で処方される飲み薬や目薬

病院で処方される飲み薬は

  • アレグラ
  • ザイザル
  • クラリチン

こういった名前の薬が処方されているとよく耳にします。

 

ちなみに私が病院でもらった薬は、

プランルカスト

ヒスタミンではなく「ロイコトリエン」という物質を抑える働きのあるお薬。

 

タリオン

抗ヒスタミン作用のあるお薬。

 

また、目薬の処方もしてもらいました。

ノスラン

こういった薬を使うことで、鼻水や鼻詰まり、目のかゆみなどに効果が期待できます。

実際に花粉症の時期にはお世話になっているので、病院であなたに合った薬を処方してもらうといいでしょう。

 

 

市販の薬を買うときの注意

市販でもアレグラなどは有名ですよね。

ただ、市販のものを購入するとなると、すべて自己判断になってしまいます。

  • その薬が果たして自分に合っているのか?
  • 副作用などの心配は大丈夫なのか?
  • 今ある持病などとの相性はどうなのか?

 

こういったことをすべて自分で理解したうえでの購入になります。

 

市販薬は手軽に購入できる反面、注意したいポイントも多いのできちんと購入前に調べるようにしておきましょう。

 

あとがき

花粉症は病院の何科に行けばいいのか。

また、受診のタイミングや処方される薬には、どんなものがあるのかみてきましたがいかがでしたか。

今回は、私が耳鼻科に行って処方してもらった薬などを記事にしてみました。

薬をもらうだけなら、特別何かをするということもないのでそれほど時間もかからないと思います。

 

今回の花粉症と病院についてまとめると、

花粉症で病院は何科が良いか?
  • 耳鼻科、耳鼻咽頭科、眼科などあなたの症状に合わせる。
受診のタイミング
  • 2月あたりが混んでないのでベスト
処方される薬
  • アレグラやザイザルなど有名な薬もあるが、基本的にはあなたに合った薬を処方してくれる

 

このような感じでしょうか。

 

辛い花粉症は我慢しているとしんどいし、集中力も欠けるし、体調も崩してしまいかねません。

また、微熱が出たりする場合だってあります。⇒【花粉症なのに熱っぽいのはどうして?38度まで上がる?下げるには?

 

花粉症の症状が辛いと感じたら、一度病院に行かれてはどうでしょうか。

 

スポンサードリンク