花粉症対策にお茶は効くの?べにふうきや甜茶などおすすめは?

花粉症
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

花粉症対策にお茶が良いと、よく聞きませんか?

 

花粉症にヨーグルトはよく聞くけど、お茶という組み合わせはどうつながっているのでしょうか。

この花粉症とお茶ってどんな関係があるのか。

その花粉症対策に「べにふうき」「甜茶」が良いと言われる理由や、その他のオススメのお茶なども紹介していこうと思います。

 

スポンサードリンク

 

花粉症対策にお茶は効くの?

花粉症対策にお茶が効くのか、ちょっと疑問に思うところもありますよね。

私もお茶なんか毎日麦茶を飲んでいるけど、別に何も変わらず花粉症にかかってしまいます、

 

ほとんどみんな、そんな感覚を持っていると思いますが、お茶といっても麦茶のことではなくて、「ある特定のお茶」に関して言われている花粉症対策なんですね。

 

そのお茶でよく名前が挙がってくるのが、

  • 緑茶(べにふうき)
  • 甜茶
  • なたまめちゃ
  • ルイボスティー

こういったお茶ですね。

 

この中でも、緑茶はまだ私たちの生活の中で近い存在ではないでしょうか。

コンビニや自販機でもよく見るし、飲まれている人も多いと思います。

この緑茶にはカテキンが多く含まれていて、このカテキンが花粉症の原因となるIgE抗体を抑えることで、花粉によるアレルギー反応を抑える効果が期待されています。

 

ただ、緑茶を普段飲んでいる人にも、花粉症の人は多いと思います。

  • やっぱり効かないんじゃないの。
  • 飲んでも意味がない。
  • ずっと飲み続けているけどあまり変わらない。

 

こんなふうに感じて、別にお茶には効果がないと思う人もいるかもしれません。

 

というのも、実はコンビニや自販機などで販売されている緑茶には、このカテキンを取り入れるのに必要な量が不足するようなんですね。

実際にどのくらい必要なのかというと、1日2リットルも取らないといけないんだとか・・・。

そんなの結局無理ですよね。

だから普通の茶カテキンより吸収率が高く、高い抗アレルギー作用が期待できる「べにふうき緑茶」などが人気となっているわけなんです。

 

こういったお茶に含まれる成分が、花粉症対策に良いと言われているのが、先ほどピックアップした

  • 緑茶(べにふうき)
  • 甜茶
  • なたまめちゃ
  • ルイボスティー

こういったお茶たちなんですね。

 

では、それぞれどんなふうに花粉症対策につながるのかを見ていきましょう。

 

花粉症にお茶のべにふうきや甜茶が良いの?

花粉症の対策にお茶が注目されていますが、その中でも緑茶のべにふうきや甜茶というお茶が注目を集めています。

 

先ほども、べにふうきについてはちょっと触れましたね。

もともとべにふうきは緑茶の一種でしたが、紅茶用に栽培されたものでした。

ただ、紅茶用に加工すると花粉症に有効だとされる「メチル化カテキン」という物質が消滅してしまうことがわかりました。

この成分が重要だったわけなので、これを残すためには、緑茶用に加工するとこの成分が消滅しないことがわかりました。

 

この「メチル化カテキン」という成分がアレルギー反応を起こすときに生まれる「Ige抗体」を抑え、さらにそれが花粉症の原因とされる「ヒスタミン」を抑えることにつながる。

こんな効果が期待されています。

 

また、この「メチル化カテキン」という成分が含まれているお茶は少ないようで、その中でもべにふうきのお茶はこの成分が豊富に含まれていて、なおかつ私たちに近い存在であったことから、ここまで人気になっているのですね。

 

花粉症と甜茶について

甜茶(てんちゃ)と呼ばれるお茶も、花粉症に効果が期待されているお茶ですが、これは先ほどのべにふうきとは違う成分が注目されています。

その成分が「GODポリフェノール」と呼ばれる物質です。

この「GODポリフェノール」が花粉症の原因とされる「ヒスタミン」を抑える効果が期待されています。

 

べにふうきと成分は違いますが、期待できる効果としては似た部分が見られますね。

 

ただ、この甜茶を選ぶ際には注意があって、甜茶といってもその種類は様々あるという事なんです。

つまり、この「GODポリフェノール」が含まれている甜茶と、そうでない甜茶があるという事なんですね。

 

だから、しっかりとこの成分が含まれているお茶を選ばないと、意味がないという事なんです。

 

じゃあ、この成分が含まれているお茶はどれなのかというと、

甜葉懸鈎子(テンヨウケンコウシ)ッピ

と呼ばれる、バラ科キイチゴ属のお茶だけなんだそうです。

 

花粉症対策で甜茶を飲もうとする人は、この点に注意したいですね。

 

花粉症とルイボスティーについて

上でピックアップしたお茶に「ルイボスティー」といったお茶もありますが、これらも花粉症対策に人気のお茶です。

ルイボスティーはダイエット効果についてもよく上がってきますが、実は花粉症対策にもよく名前が挙がっています。

ルイボスティーにはいろんな効能が期待されていて、ダイエットや花粉症対策の他にも、

便秘、老化防止、美肌、不眠解消など、

様々な面で効能が期待されています。

 

というのも、このルイボスティーに含まれているSOD(スーパーオキサイドディスムターゼ)という成分の抗酸化作用が注目されているからなんですね。

だから、色んな方面で人気のあるお茶なので、たくさんの効果を実感したい欲張りな人には、このルイボスティーがオススメです。

 

スポンサードリンク

 

花粉症にいいお茶のおすすめは?

花粉症対策について

  • 緑茶(べにふうき)
  • 甜茶
  • ルイボスティー

この3つを中心に紹介してきましたが、こういったお茶は楽天やアマゾン、もしくはスーパーなどでも販売しているので、一度手に取ってもらえればと思います。

 

楽天やアマゾンで販売されているお茶で、オススメなのはそれぞれ次のような商品です。

【べにふうき 粉末】

 

【山本漢方製薬 甜茶】

 

【ノンカフェイン ルイボスティー】

手軽にネットでも手に入るので購入は楽ですね。

どれも購入されている人が多くて評価も高いものです。

 

また、ルイボスティーに甜茶をブレンドさせて飲むといったように、混ぜて飲む人もいるようです。

 

こういった商品を気軽に試すのも良いですが、さらにもう一つ上を行く花粉症対策のお茶を手にしたい。

 

そんなふうに考えている人にオススメのお茶が、こちら

『えぞ式すーすー茶』

中心となるお茶は甜茶で、その他に2種類の植物から抽出される成分を加え、独自にブレンドしたお茶となっています。

 

味はちょっと甘めになっているので多少の癖はあります。

 

また、値段も他のお茶に比べるとそれなりにするので、抵抗があるかもしれません。

ただ、このお茶の説明のように、鼻の通りがよくなったなどの声はたくさん見られるし、飲み始めてから割と早めに効果を実感されている人が多いです。

 

お茶による花粉症対策も体質改善の一種なので、ある程度の時間は覚悟しておかないといけないですが、『えぞ式すーすー茶』はその点で期待が持てますね。

 

理想としては花粉症の時期が始まる前から準備しておきたいですが、こういったお茶だとシーズン真っただ中でも症状の緩和は期待できます。

もし、あなたがさらに上の花粉症対策のお茶を求めているのら、『えぞ式すーすー茶』はオススメです。

 

花粉症対策とお茶のあとがき

花粉症対策にべにふうきや甜茶などのお茶についてまとめましたがいかがでしたか。

お茶にも様々な種類がありますが、花粉症対策にも期待できるお茶があったのですね。

 

では、今回の内容をまとめると

花粉症対策とお茶の効果
  • 花粉によるアレルギー反応を抑える効果が期待できる。
  • お茶の種類によって変わる
  • カテキン(ポリフェノール)の成分が関係している。
花粉症に良いオススメのお茶
  • 緑茶(べにふうき)
  • 甜茶
  • ルイボスティー

これらを中心としたお茶

 

花粉症対策と言えばマスクやメガネなどが基本ですが、こういった食べ物や飲み物での対策も一緒にしていきたいですね。

そんな花粉症対策について、別のページで詳しくまとめています。

参照記事

花粉症対策グッズのおすすめや首から下げるものは?
花粉症は食べ物で改善、悪化すると言われる物は?

体の内側、外側の両方から花粉症対策をして、少しでも症状が緩和できるよういろいろ試してみてくださいね。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました