花粉症に乳酸菌は効果があるの?有名なL92や他の種類は?

花粉症
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

花粉症対策にはいろいろな方法がありますが、食べ物や飲み物で体質改善していこうといった方法があります。

その中に

ヨーグルトで花粉症対策をする。

あなたもこんな話を聞いたことがないでしょうか。

 

ヨーグルトは乳酸菌を含む食べ物として有名で、この乳酸菌の働きによって体質改善していこうという試みなんですね。

では、本当にこの乳酸菌は花粉症に効果があるのでしょうか?

また、花粉症対策の乳酸菌でよく知られているL92乳酸菌や、その他の乳酸菌の種類も含めどのようなものがあるのかまとめました。

 

スポンサードリンク

 

花粉症に乳酸菌は効果があるの?

花粉症対策に食べ物で体質改善していこうといったアプローチがあります。

例えば、食べ物の中でも和食中心の生活は、花粉症対策には好ましいといったことも考えられています。

主な食材では、

  • れんこん・しそ・玉ねぎ・ショウガ
  • バナナ・じゃばら
  • 青魚(サバ・イワシ・サンマなど)
  • 甜茶(てんちゃ)・緑茶・ルイボスティー

 

こういったものですね。

こういった和食中心の生活に加えて、主にヨーグルトなどの乳酸菌が効果があるといった話もよく聞きます。

じゃあ、本当に乳酸菌が花粉症に効果があるのか?

ここが気になるポイントですよね。

 

花粉症対策にこの乳酸菌が、どのように働くのかを見ていきたいと思います。

 

乳酸菌の働き

そもそも花粉症となって、目のかゆみや鼻水・鼻詰まりといったような症状が出る仕組みは、体の過剰な反応からだと考えられています。

体にウイルスが入ってくると体の免疫が働くように、花粉も異物として認識されます。

そうなると体が反応し、「IgE抗体」と呼ばれる物質が作られて身体を守ろうとします。

花粉にずっと触れていると「IgE抗体」がどんどんと作られ過剰な反応となって、それが体の許容量を超えてしまったがために、花粉症の目のかゆみや鼻水・鼻詰まりといったような症状が発生するといった流れです。

この「IgE抗体」が花粉症の目のかゆみなどの原因となる「ヒスタミン」や「ロイコトリエン」などの化学物質を大量に放出するためです。

 

そこで乳酸菌は、この過剰に作られる「IgE抗体」を抑えることで、花粉症の症状緩和に役に立つのではないか。

このような考えがあるのですね。

和食中心の生活というのも、このヒスタミンの生成を抑えたり、粘膜の保護という意味で効果があるのではないかと考えられている食べ物が、先ほど紹介したような食べものなんです。

参照記事

花粉症は食べ物で改善されるの?悪化する物は?

 

 

こういった食べ物で改善していくためには、やはり長い期間が必要なのがネックです。

今まで私たちが取り続けていた欧米スタイルの食生活のツケが、花粉症などに重なってきたと言われているのはそういうところにあります。

だから、和食のスタイルの食べ物も取り入れながら、こういった乳酸菌を含む食べ物も積極的に取り入れていきたいという事なんですね。

 

そんな乳酸菌の中でも、L92乳酸菌と呼ばれるものは非常に有名で、あなたもおそらくご存知の「カルピス」の会社が発見した乳酸菌です。

次は、この乳酸菌について注目しまとめて見ました。

 

花粉症に乳酸菌で有名なL92とは?

花粉症対策に乳酸菌が良いとのことで、いろんなヨーグルトやサプリを試されている方も多いと思います。

そんな乳酸菌の中でも、有名な乳酸菌がL92と呼ばれるものです。

 

これはあなたもご存知のカルピスの会社が発見した乳酸菌です。

このL92乳酸菌は、花粉症に対しての効果について実験された結果が残されています。

その実験結果が非常に注目を集めています。

 

さまざまな実験の中で、花粉症の症状の緩和やアレルギー体質の改善、またアトピーや乳児への有効性など、様々な面でその効果を示す実験結果が得られています。

そんなL92乳酸菌はアマゾンなどの通販サイトで販売されています。

乳酸菌と言えばヨーグルトを思い浮かべる人も多いと思いますが、このL92乳酸菌にはヨーグルトの商品が見当たらなくて、サプリという形で販売されていることが多いです。

まあ、こちらの方がヨーグルトが苦手な方にはいいかもしれませんね。

また、持ち運びも便利でどこでも飲めるので、ちょっとした時に飲めるというのはメリットでしょう。

 

スポンサードリンク

 

花粉症におすすめの乳酸菌の種類は?

さて、L92乳酸菌についての話でしたが、この乳酸菌の他にも注目されているものはいくつかありますので、それをまとめました。

  • フェカリス菌(伊藤園)
  • L-55乳酸菌(オハヨー)
  • L-92乳酸菌(カルピス)
  • LG21乳酸菌(明治)
  • KW乳酸菌(小岩井)
  • R-1乳酸菌(明治)
  • ビフィズス菌BB536(森永)

聞いたことのあるヨーグルトも多いと思いますが、まずはこういった種類から食べ続けることをオススメします。

 

このヨーグルトについては他にも気を付けたいことはいくつかありますが、私も食べ続けていくつかわかったことがありました。

そのことについては、こちらのページでまとめています。

参照記事

花粉症にヨーグルトは効く?オススメの種類やR-1を食べ続けた結果

 

この中のR-1ヨーグルトを私べ続けてどうだったのか、まとめています。

花粉症に乳酸菌が良いという話ですが、何でもかんでも食べればいいというわけでもなく、効果的に乳酸菌を取り入れていくためにも、おすすめの種類のものから試していくのが良いですね。

 

また、この乳酸菌の効果が出るのは、個人差があると言われています。

  • 効果がある人と全くない人
  • 効果が出るまでにあまり時間がかからなかった人と長かった人。
  • この乳酸菌はあったけど、あの乳酸菌は合わなかった。

 

などなど、人によっての結果が大きく変わってくるようなので、目安としては、1~2週間ほど試してみて、体に何かしらの変化が感じられなければ、他の乳酸菌を試してみる。

これは便秘と乳酸菌のところでも話をしたことなんですが、便秘に関して言うと、乳酸菌が自分に合っている場合は、だいたい1~2週間ぐらいでお通じの変化を実感した人が多かったのです。

参照記事

便秘の時のヨーグルトの食べ方は?種類やおすすめは?

 

だからこのくらいの期間を目安にして、乳酸菌の摂取を考えるのはいいと思います。

また、砂糖を使用するようなヨーグルトはあまりオススメされていません。

 

あとがき

花粉症に乳酸菌は効果があるのか。

また、よく知られているL92乳酸菌やそのほかのオススメの種類は何なのかまとめましたがいかがでしたか。

今回の内容をまとめると

 

花粉症と乳酸菌の効果
  • 乳酸菌が花粉症の原因となる物質を抑える効果が期待されている。
  • 代表的な乳酸菌にL92乳酸菌のようなものがある。
  • 乳酸菌の種類は選んでからとる

 

体にもいいと言われる乳酸菌ですので、積極的に食べて損はないでしょう。

花粉症対策には乳酸菌の他にも、食べ物で体質改善する方法も同時に取り入れていくことをオススメします。

方法は一つではないので、いろんな方向から花粉症対策をしていきましょうね。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました