日焼け止めの塗り方の順番!いつ塗るかタイミングや量は?塗り直し方

紫外線・日焼け
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

外に出る前に紫外線から身を守ることをしておかないと、肌に大きなダメージを受けることがあります。

そんな紫外線対策と言えば日焼け止めですよね。

でも、その日焼け止めをきちんと塗れているでしょうか?

この日焼け止めはその塗り方や順番によっては、きちんと効果を発揮してくれないかもしれません。

今回は、紫外線をしっかりとガードするための日焼け止めの塗り方、そのタイミングや量、そして塗り直し方についてまとめました。

 

スポンサードリンク

 

日焼け止めの塗り方に順番はあるの?

あなたは普段、どんな日焼け止めの塗り方をされているでしょうか。

例えば顔に塗るときは、

手のひらに適当に出して、それを直接顔に塗っていく。

手や足に塗るときは、手のひらに出してそれをまんべんなく塗っていく。

だいたいはこのような感じだと思います。

 

体のどこの部位から塗るのかといった順番はないですが、一つの部位でどのようにして塗っていったらいいのかといった順番はあります。

例えば、顔に日焼け止めを塗るとき。

顔に塗る場合、手のひらに日焼け止めを出してからそれを顔にまんべんなく塗っていく人は多いと思います。

でも、それだと塗りムラができたり、しっかりとした量を塗ることができません。

では、顔に日焼け止めを塗るときはどんな順番なのかを見ていきましょう。

 

日焼け止めの顔への塗り方

まず、顔に塗る際に気を付けたいのがその順番です。

日焼け止めを顔に塗るときは、手のひらに乗せて適当に伸ばすだけじゃダメ。

そのやり方だと塗りムラが出来ちゃうからです。

 

この塗りムラを出さないために、顔に塗る場合には、まずポイントに分けて塗っていかないといけません

 

そのポイントというのが、

  • おでこ
  • 鼻の上
  • 両方の頬
  • あご

ここにそれぞれ塗っていかないといけないんですね。

 

そんな顔への日焼け止めの塗り方の順番については、こちらの動画を見てもらうとわかりやすいと思います。

日焼け止めの量は、それぞれのポイントでだいたい一円玉くらいの大きさがベスト。

顔に塗るときにはこのように塗っていきましょう

 

日焼け止めの手足への塗り方

手足への塗り方についても、動画の中で説明されてますが、この場合は直接手足にまず日焼け止めを置くといいですね。

そして置いた日焼け止めを、らせんを描くようにしながら塗っていくとまんべんなく塗れると思います。

 

また、このときに日焼け止めの量は結構多めです。

というのも、日焼け止めは少ない量では効果が発揮できないためです。

ちょっと多いかな~って思うくらいでちょうどいいと考えておいてください。

 

手足は内側もしっかりと塗れるように、丁寧に塗っていきましょう。

意外と内側が塗れていなかったりする場合もあります。

 

日焼け止めをいつ塗るか、そのタイミングは?

先ほど日焼け止めを塗る順番について見てきましたが、顔に塗るとき女性は化粧の関係でどの順番でいつ塗っていけばいいのか、そのタイミングがわかりにくいといった声もよく耳にします。

そんな日焼け止めをいつ塗るのか、そのタイミングは「洗顔後」です。

 

洗顔をしてまずは顔をキレイにしてから、化粧水などで整え、そのあとに日焼け止めを塗っていきましょう。

日焼け止めを塗る順番としては、

  1. 洗顔
  2. 化粧水
  3. 日焼け止め
  4. 化粧下地
  5. ファンデーションなど

といった流れですね。

 

この日焼け止めの中には、すでに化粧下地と日焼け止めの効果が一緒になっている化粧品もあります。

乳液タイプのものだったりすると、日焼け止めの成分が含まれているものも多いですね。

そういった商品を選ぶと、面倒な工程がいくつか省けるので、夏の紫外線対策用に一つ準備しておくのもいいでしょう。

 

手足に日焼け止めを塗るタイミング

日焼け止めは顔だけではなく体全身にも使います。

そんな日焼け止めをいつ塗るのか、そのタイミングは当然外に出る前になるのですが、出来れば外に出る直前ではなく、

少しなじますような感じで10~20分前くらい

少し前の時間に塗れればいいかなと思います。

 

スポンサードリンク

 

日焼け止めの塗り直し方は?

実は日焼け止めは時間が経つと劣化していくため、塗り直しをしないといけません。

外に出ている場合は2~3時間ほどで、汗や皮脂、紫外線自体が日焼け止めの吸収量を超えてしまったりなど、いろんな原因で劣化が始まります。

ですので日焼け止めの塗り直しが必要になるのですが、いちいち日焼け止めを落として一から塗りなおすといったことではありません。

基本的には塗り重ねていくという方法で大丈夫です。

 

また、日焼け止めの塗り直しで、特に女性の方は顔への塗り直しが気になるところだと思いますが、これも化粧の関係があるので難しく思いますよね。

ただ、この塗り直しも、下地の部分で日焼け止めをしっかりと塗れていれば、ファンデーションなどが紫外線散乱剤の役割を果たし、日焼けしにくい状態にもなります。

だから、メイク直しのような感覚で、ファンデーションを塗りなおすことで日焼け止めにもなるというのは覚えておきたいポイントです。

また、日焼け止めスプレーを使うのも非常に便利な方法です。

 

日焼け止めにもいろんな種類があって、ただ塗るだけの日焼け止め以外にもスプレータイプのものもあります。

そういったものを使うと、シュッと吹きかけると済むので塗り直しも非常に楽ちんです。

ただ、この日焼け止めスプレーの場合は、顔に使えないものもあるので注意してください。

逆に顔にも使えるものも多くあるので、日焼け止めの顔の塗り直し方で困っている人にはちょうどいいと思います。

 

クリームや乳液タイプのものも、上で見てもらったような塗り方で塗り直しをしてもらって大丈夫です。

気を付けたいのは塗り直しを2~3時間おきにしないといけないということなので、忘れないようにしましょう。

 

あとがき

日焼け止めの塗り方に順番はあるのか。

いつ塗るのか、タイミングやその量、また塗り直し方など日焼け止めを上手に活用するための方法についてまとめましたがいかがでしたか。

 

今回の内容をまとめると

日焼け止めの塗り方
  • 顔に塗るときはポイントに分けて塗る
  • 化粧との兼ね合いも考えた塗り方がある。
  • 塗るタイミングは外出の20分前くらい
日焼け止めの塗り直し方
  • 日焼け止めは2~3時間おきに塗り直しが必要
  • 塗り直しにはスプレーが便利

焼け止めにはいろいろと塗り方にも守りたいことがあるんですね。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました