敏感肌の人の場合、日焼け止めにも反応してしまって肌が荒れるなんてことがあったりします。
日焼け止めで紫外線を防ぎ肌を守ろうとしているのに、その日焼け止めで肌を傷めてしまっては本末転倒です。
今回はそんな日焼け止めで敏感肌の人でも使えるようなものはあるのか。
またspf50などの強い日焼け止めは大丈夫なのか、その選び方など敏感肌の人でも使える日焼け止めについてまとめました。
敏感肌の顔にも使える日焼け止めは?
日焼け止めは夏の厳しい紫外線から身を守るために必要なものですが、そんな日焼け止めが肌にダメージを与えてしまい、肌荒れなどを起こす敏感肌の人も少なくないようです。
そんな敏感肌の人の顔でも使えるような日焼け止めはないのか、探してみたいですよね。
敏感肌の人にあう日焼け止めとして選びたいのは、いくつかのポイントがあります。
例えば、
- 紫外線散乱剤を使用しているのか。
- 紫外線吸収剤を使用しているのか。
これはどういうことなのかというと、紫外線を反射させて散乱させる成分なのか、もしくは紫外線を吸収し、肌から守る成分なのかの違いです。
どちらが敏感肌の顔に優しい日焼け止めなのかというと、
こちらのタイプの日焼け止めが基本的には優しいです。
というのも、紫外線を反射させて別の角度へ向けてしまうので、肌に紫外線は直接触れないように作られています。
一方の紫外線吸収剤も紫外線は吸収しますが、その際に化学反応があり熱が発生したり、紫外線吸収剤そのものが敏感肌の顔に反応しやすいといった性質も持ちます。
この二つにはこうした特徴がありますが、もちろん他にもメリットとデメリットがあります。
参照記事紫外線散乱剤の日焼け止めのメリット、デメリットは?吸収剤との違い
紫外線吸収剤が不使用、フリーの日焼け止めって何?実害や成分は?
その違いについてはこちらの記事を見てもらうとすぐにわかると思います。
敏感肌の人の顔にも使えるような日焼け止めは、まずこの成分から見てもらいたいですね。
そして、紫外線吸収剤が入っていないものは、
このような表示がされています。
まずはこちらを選びましょう。
敏感肌に使える日焼け止めでspf50はある?
敏感肌の人になると、あまり強い日焼け止めは肌に影響が大きくなることが多いです。
とくにspf50のような日焼け止めとなると、長時間の紫外線対策にもなるのでその度合いは強くなっていきます。
でも、ノンケミカルや紫外線級数剤不使用と書かれている日焼け止めの中にも、spf50のような強い日焼け止めはあります。
そういったspf50の日焼け止めは敏感肌の人が使っても大丈夫なのか?
ここは疑問に思うところではありますよね。
ハッキリ言ってこれも個人差があります。
個人差はありますが、基本的にはspf50のような強い日焼け止めは敏感肌の人には合いにくい日焼け止めもあると思います。
spf50でノンケミカルという表示があったとしても、防腐剤に使われている成分(メチルパラベン)などが反応するときもあります。
また、日に当たっていると肌は乾燥してしまうので、その肌の乾燥を防げるかという点もポイントです。
ただ、一般的にspf50の日焼け止めの場合、敏感肌にも合う商品は少ないと考えておいた方が良いでしょう。
とは言えspf30ほどの日焼け止めでも十分に効果は期待できます。
強い日焼け止めじゃないとダメということはなく、シーンに合わせた使い方が大事だと思うので、spf50出ないといけないといったことはありません。
参照記事日焼け止めのspf30とか50の意味は何?その目安と選び方とは?pa
敏感肌に使える日焼け止めの選び方
さて、その敏感肌の人の顔などに使える日焼け止めですが、実際にはどういったものがいいのか、いくつかピックアップしようと思います。
ノブ UV シールド EX
【メール便】ノブ UV ローション EX 35mL [ノブ化粧品/ノブ 化粧品/NOV] 【乾燥肌】[ ・ローション・ノンケミカル・ウォータープルーフ ]
|
SPF32 PA+++
さらっとのびのよい日焼け止めローション。
肌なじみがよく白浮きせず、紫外線吸収剤不使用で子供にも使えます。
ヒアルロン酸Na(保湿成分)を配合し、しっとりとした使い心地があり、紫外線の影響で乾燥しやすい肌をやさしく保湿します。
汗・水に強い、ウォータープルーフタイプです。
「アロベビー UV&アウトドアミスト」
赤ちゃんにも使えるように、紫外線吸収剤は使わず非常に優しい成分で作られています。
また、殺虫成分(ディート)を含まずに、自然のものを使って虫よけ効果も期待できる商品です。
だから、赤ちゃんのような弱い肌にも使えるんですね。
あとがき
敏感肌の人にも使える日焼け止めはあるのか。
またspf50などの強い日焼け止めは大丈夫なのか、その選び方など敏感肌の人でも使える日焼け止めについてまとめました。
今回の内容をまとめると、
- 紫外線吸収剤などが含まれていない物を選ぶ
- ノンケミカルを選ぶ
- SPF50になると強い日焼け止めが多く合わないことも。
敏感肌になると日焼け止め選びも大変ですが、日焼け止めよりも長袖や帽子、日傘などを使った紫外線対策もあるので、こちらも参考にしてくださいね。
紫外線対策にはどんな服や帽子がいいの?サングラスなどのグッズは?
コメント