日焼け止めが白浮き、白くなるワケや防止対策は?
夏の紫外線から肌を守るために日焼け止めをたくさん塗る機会も増えますが、そんな日焼け止めを塗ると白浮きして、肌が白くなってしまうことってありますよね。
日焼け止めを塗ると白浮きするのはどうしてなんでしょうか。
また、この白浮き防止対策はどうすればいいのか。
今回は、この日焼け止めによる白浮きについてまとめました。
Contents
日焼け止めが白浮き、白くなるのはどうして?
紫外線対策で日焼け止めを塗って外に出かけることは、夏場になるととても増えますが、
日焼け止めを塗ると白浮きする
こんな経験をされた方も多いと思います。
紫外線から守られるのはいいけれど、日焼け止めで肌が白くなるので、顔の色がおかしなことになったりするときがありますよね。
そうすると、なかなか外に出にくくなってしまったり、女性の場合だと化粧もしにくくなってしまうこともあります。
そんな日焼け止めによる白浮きはいったいどうして起こるのか?
これは日焼け止めの中に含まれている「紫外線散乱剤」という成分がこの白浮きの原因と考えられています。
日焼け止めには大きく分けて2種類のタイプがあるのですが、それが、
「紫外線散乱剤」入りの日焼け止め
「紫外線吸収剤」入りの日焼け止め
では、この2つで何が違うのか。
それぞれにメリットとデメリットがあります。
紫外線散乱剤の日焼け止めって何?
この2種類の日焼け止めがありますが、今よく言われている日焼け止めで、
- ノンケミカル
- 紫外線吸収剤不使用
こんな言葉のある日焼け止めも多く見かけるようになっています。
こういった日焼け止めを見ると、なにか肌にも良さそうな感じがして手に取ってしまいますよね。
実は、この日焼け止めの多くは「紫外線散乱剤」というものが使われています。
この紫外線散乱剤は比較的肌に優しく、効果が長持ちです。
その一方で、白浮きしやすかったりベタベタしたり、使用感が悪く感じられるのが特徴です。
ちなみに「紫外線吸収剤」の入った日焼け止めは、日焼け止めとして期待できる効果が高いと考えられてます。
紫外線を吸収するので紫外線カット率が高いのですね。
また、日焼け止めを塗ると白くなりやすいですが、それも少なくなるものも多いようです。
そして日焼け止めの伸びがよくサラサラということで、キシキシするような感じは少ないようです。
汗にも強いということで、夏場の紫外線カットにはとても良さそうですね。
ただ、その反面、紫外線を吸収したときに「熱が発生する(肌には感じないほどの)」ようです。
敏感肌の人などは肌荒れになってしまうこともありそうで、肌への影響が心配されているのですね。
- ノンケミカル
- 紫外線吸収剤不使用
という言葉がとてもよく見えるので、手に取られることも多いと思います。
使い心地の面で白浮きしたりすることが、このタイプの日焼け止めの悩みの種となっていますね。
日焼け止めの白浮きを防止するには?
じゃあこの日焼け止めの白浮きを防止する対策はないのか。
一番簡単なのは、紫外線吸収剤の日焼け止めを選ぶことです。
紫外線吸収剤入りの日焼け止めは悪者扱いのようになってきている感じがありますが、そのメリットの多さからすべてがダメというわけではないと思います。
だから、白浮きするのが嫌だと思ったら単純に日焼け止めを変えるというのもアリですね。
また、日焼け止め自体塗る量を少なくするといった方法もあります。
ただ、塗る量を少なくすると、結局日焼け止めの効果が薄くなるため本末転倒になってしまいかねません。
また、塗り直しもこまめに行う必要があります。
日焼け止めの白浮き防止のために、日焼け止めスプレーを使うといった方法もありますね。
日焼け止めスプレーではクリームや乳液タイプのように白浮きしにくいので、使い勝手もいいし一つ持っておくのもアリだと思います。
>>日焼け止めスプレーは髪や顔にも使える?メリットや効果は?
また、日焼け止め自体で具体的にどんなものがいいかというと、こちらのポーラのホワイティシモとかはオススメです。
テクスチャーは乳液タイプで伸びもよく、白浮きしにくいと評判ですね。
日焼け止めの強さもあって使いやすいと思います。
日焼け止めの白浮きには日焼け止めしない手も。
日焼け止めを塗ると白浮きして困るという人は、いっそのこと日焼け止めをしないという方法もあります。
日焼け止めをしないでも、紫外線対策というのはかなりたくさんの方法があったりします。
例えば、帽子や日傘、サングラスや長袖
こういったものを使って、紫外線そのものをブロックしてしまおうといった考え方です。
もちろん日焼け止めと併用すると、さらに効果は高いですが、こういった紫外線対策をすることでもかなりのカットが期待できます。
また、顔だけはいい日焼け止めを使って、体はそれなりの日焼け止めを使い、あとは長袖や日傘などでカバーするといったこともできますよね。
色んな工夫ができると思います。
また、「飲む日焼け止め」というのもあります。
日焼け止めサプリといったような形で販売されていますが、サプリのように飲むだけで日焼け止めが出来ちゃうといったもので、ここ数年で大きく取り上げられるようになってきました。
例えばこちらのような、【WHITE VEIL~ホワイトヴェール~】という日焼け止めサプリがあります。
1日2ー4粒だけでサプリメントだから全身の日焼け止めになります。
また、5成分の「栄養機能食品」(ビタミンB1、B2、B6、パントテン酸、ビタミンD)を含み、副作用なしの安心な原材料で作られているので使いやすくなっています。
こういった日焼け止めサプリは、敏感肌の人や日焼け止めを使いたくても使えない人にとって、非常に助かるアイテムとなっています。
こういう選択肢があることも頭に入れておくといいですね。
あとがき
日焼け止めをすると白浮きしてしまい肌が白くなるのはどうしてなのか?
その防止対策はどうすればいいのか、ということをまとめましたがいかがでしたか。
今回の内容をまとめると、
日焼け止めで白浮きする原因- 紫外線散乱剤の影響
- 日焼け止めにもよる。
- 日焼け止め自体を変える
- 塗りすぎない(デメリットあり)
- 日焼け止めを塗らない紫外線対策をする。
- 飲む日焼け止めというものがある。
このような感じでしょうか。
日焼け止め自体は大切なことなので、外に長時間いる場合はできるだけ塗った方が良いでしょう。
ただ、白くなるのが嫌なら、他にもいろんな方法があるというのは選択肢が増えてよかったのではないでしょうか。
でも、逆にこの白浮きを生かして、ちょっと美肌に見せれるといったメリットもあります。
ただ、その場合はくまなく塗らないと、色の違う場所が出てきたりしちゃいますけどね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません