日焼け止めでかぶれやぶつぶつ、乾燥するのはなぜ?低刺激の商品は?

紫外線・日焼け
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

紫外線から身を守るための日焼け止めで、肌にかぶれやぶつぶつができたり、乾燥したりすることはないでしょうか。

肌を守るために日焼け止めをするのに、その日焼け止めで肌がやられていては本末転倒です。

日焼け止めを塗ってかぶれやぶつぶつができるのはいったいどうしてなのか、また、低刺激の日焼け止めはないのか。

今回はそんな日焼け止めのトラブルについてまとめました。

 

スポンサードリンク

 

日焼け止めでかぶれてしまうのはなぜ?

日焼け止めをして外に出ていると、しばらくして肌がかぶれてきたり、ぶつぶつやかゆみが出てきたりすることもよく耳にします。

こんな時に疑ってしまうのは、「日焼け止めがあっていないんじゃないか?」ということですよね。

日焼け止めの働きは含まれる成分によっても違いますが、一般的な日焼け止めは大きく見て2種類あり

  • 紫外線を吸収する(紫外線吸収剤)
  • 紫外線を反射させる(紫外線散乱材)

このどちらかで紫外線から肌を守っています。

 

ですので、こういった日焼け止めの成分が肌に反応して、かぶれやかゆみなどとなって現れる可能性もあるということなんですね。

だから、肌が敏感な人は、日焼け止めを選ぶ際に成分にも気を付ける必要があります。

紫外線吸収剤のほうが一般的には肌への刺激が強いとされているので、

  • 紫外線吸収剤不使用
  • ノンケミカル

このような表示のある日焼け止めを、まずは選ぶようにしてください。

 

日焼け止めでかぶれる原因

その上で、日焼け止めをするとかぶれてしまう他の原因もまとめると、このようになります。

  • 敏感肌で少しの刺激も感じ取ってしまう。
  • 乾燥肌でカサカサになる。
  • 日焼け止めの強さが強い。
  • 日焼け止めの成分が合わない。
  • 日焼け止めの使用期限が過ぎて劣化している。

もともとが乾燥肌だったりすると、やっぱり肌も敏感になっているためかぶれが出るケースもあるようです。

また、日焼け止めの使用期限の問題もあったりします。

なるべく肌に優しいものを使っていきたいところですね。

 

また、日焼け止めをしているのに

日に焼けてしまう、効かない

このように感じている人にもう一つ考えられるのが、

「日焼け止めの塗り方などがきちんとできておらず、日焼け止めが効いていない場合」

です。

つまり、どういうことかとまとめると

  • 日焼け止めを塗る量が少ない
  • 日焼け止めの塗り直しができていない。
  • 日焼け止めの塗り方が間違っている

 

こういった問題があるかもしれません。

日焼け止めがきちんと塗れていないために、紫外線の影響が肌に現れることはよくあります。

その理由は他にもありますが、詳しくはまた別のところでお話ししたいと思います。

参照記事

日焼け止めが効かない事はあるの?焼ける理由や焼けない方法は?

日焼け止めが効かない問題については、さらに詳しくこちらでまとめているので、日焼け止めの効果で疑問がある人は、意外な落とし穴に気付けるかもしれませんよ。

 

注意したい紫外線アレルギー

日焼け止めをしているけどキチンと塗れていなかったり、紫外線対策自体があまりできていないと、紫外線アレルギーといった症状が突然出る恐れもあります。

紫外線アレルギーは、紫外線に当たることで肌が荒れたりぶつぶつの湿疹ができたりなど、アレルギー反応が現れてしまう事です。

一般的には、紫外線を浴びた部分だけに反応することが多いようですが、この紫外線アレルギーはいろんな原因が考えられるので、気になる人はこちらの記事で一度確認してください。

参照記事

紫外線アレルギーの症状や原因は?その対策の方法は?

 

日焼け止めで乾燥してしまうのは?

日焼け止めをして家に帰ったら肌がカサカサになっていたり、乾燥していると感じるときがないでしょうか。

日焼け止めをして外に出ているときは、肌が守られているとはいえ水分は奪われていくといわれていて、それは紫外線散乱剤によるものだとも言われています。

だから、

 

紫外線吸収剤:肌のかぶれなど
紫外線散乱剤:肌の乾燥

 

といったように、どちらも少し肌へのデメリットを感じてしまいます。

 

この辺で使い分けもちょっと必要かもしれませんが、特に肌の乾燥が気になる人は日焼け止めを変えることも検討したほうが良いかもしれません。

また、それに加えて夏の暑い日には汗がたくさん出て、体の水分は奪われていくので、どうしても肌も乾燥状態になりやすい環境なのですね。

普段から乾燥肌の人は、夏場は乾燥しにくいと思っていても、こうやって日焼け止めによって乾燥してしまうケースもあります。

普段から乾燥肌の人は、日焼け止め以前に乾燥肌の改善も大切になってきますね。

 

スポンサードリンク

 

日焼け止めで低刺激のものがあるの?

日焼け止めには、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤の二つを使った日焼け止めが主流ですが、どちらも何かしら肌への刺激は考えたほうがよさそうです。

じゃあ肌の弱い人は日焼け止めを使えないのか、何か低刺激の日焼け止めはないのか、となってきますよね。

日焼け止めで肌がかぶれたり乾燥してしまう人には、ベビー用やオーガニックといった日焼け止めもあります。

ベビー用は肌の弱い赤ちゃんでも使えるようになっていますし、オーガニックの日焼け止めでは紫外線吸収剤や散乱剤が使われておらず、天然由来成分で日焼け止めの効果が得られるものが多くなっています。

 

赤ちゃん用やオーガニックの日焼け止めだと、肌に優しく少しくらい舐めても大丈夫なように作られ、簡単に落とせるものが多いです。

具体的にはこちらで、

参照記事

赤ちゃんが日焼け止めを舐めても大丈夫?お湯で落とせる安全な物は?

また、日焼け止めは強いものをなんとなく選んでいる人も多いと思います。SPF50となると最も強い日焼け止めですが、普段使いではここまで強いものは必要なくて、SPF30ほどでも十分効果は期待できます。

SPFやPAといった日焼け止めの強さは、こちらのページでまとめています。

参照記事

敏感肌の顔にも使える日焼け止めは?spf50などの選び方は?

選び方とか目安について触れているので、敏感肌で悩む人の参考になると思います。

 

日焼け止め自体使わない

日焼け止めのかぶれやぶつぶつ、乾燥が気になる場合、そもそも日焼け止めを使わないといった選択肢もあります。

紫外線対策は、なにも日焼け止めだけじゃないということです。

そんな紫外線対策には日焼け止め以外にも、日傘や帽子、長袖やサングラスなどのグッズを使った方法があります。

具体的にどんなグッズがあるのかは、

参照記事

紫外線対策にはどんな服や帽子がいいの?サングラスなどのグッズは?

こちらの記事を見てもらうと、その選び方なども含めて参考になると思います。

また、「飲む日焼け止め」を使うといった方法もあります。

ここ数年で急激に人気が上がっている「飲む日焼け止め」ですが、サプリのように飲むことで日焼け止めの効果が期待できるといったものです。

これは敏感肌で日焼け止めでかぶれたり、乾燥するといったような日焼け止めの合わない人に対して、非常に助かるアイテムとして人気となっています。

具体的にどういったものがあるか、こちらのページで説明と一緒にまとめてます。

参照記事

飲む日焼け止めに危険や副作用は?皮膚科でオススメされてる?

良かったらこちらの飲む日焼け止めも選択肢に入れてくださいね。

 

あとがき

日焼け止めでかぶれやぶつぶつ、乾燥するのはどうしてなのか。

またそんな悩みを解決できるような、低刺激の日焼け止めはあるのかまとめましたがいかがでしたか。

今回の記事をまとめると

日焼け止めのかぶれや乾燥

日焼け止めの成分がかぶれや乾燥の原因にも。
塗り方に問題がある
紫外線アレルギーの可能性

低刺激の日焼け止め

赤ちゃん用やオーガニック商品を選ぶ。

また、しがいせんたいさくで日焼け止め以外の紫外線対策をしたり、飲む日焼け止めといったものを活用したりするのもアリですね。

色んな選択肢があるので、あなたに合った方法で日焼け止め対策を行ってくださいね。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました