脇毛とワキガは関係があるの?剃る、抜くことは臭いを抑える効果があるの?

ワキガ
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ワキガ19

ワキガと脇毛の間には深い関係があるのか、気になっている人も多いのではないでしょうか?

脇毛の薄い人と比べると脇毛の濃い人の方が、何となく臭いがキツイ(ワキガ)といったようなイメージを持っている人も少なくないと思います。

実は、そのイメージというのはあながち間違いではなく、脇毛とワキガには密接な関係があることがわかっています。

そこで、脇毛の量や濃さなどワキガとどのように繋がっているのか、その関係についてまとめました。

また、臭いを抑えるために脇毛の処理をするのが効果的ですが、「脇毛は剃る方がいいのか?」「抜く方がいいのか?」これも大きく関わってくるので、これも一緒に見て行きいましょう。

 

スポンサードリンク

 

脇毛とワキガは関係があるの?

脇毛とワキガの関係ですが、実は脇毛が濃い、量が多い人は、脇毛の薄い人と比べるとワキガの傾向が高いことが言われています。

これは脇毛も含めてですが、身体全体の体毛が濃い人、量が多い人というのは体臭が出やすい傾向にあるようです。

理由としては、「体毛が濃い、量が多い」と、毛に汗や皮脂が付着する表面積が増えるので、雑菌の数も増えることになって体臭もひどくなります。

これがワキガにも言えるので、脇毛と深い関係があることがわかります。

また、ワキガの原因は、アポクリン腺から出る汗と皮脂などが混ざり合って、雑菌によって酸化・分解された時にあの臭いが出ます。

アポクリン線は毛穴と繋がっていて皮脂はその毛穴から出てくるので、脇毛の量が多いと自然と雑菌のエサである皮脂も多くなるので、臭いの発生する原因が単純に多くなることに関係してきます。

ワキガの原因がわかると、自然と臭いを抑えるための対策もわかるので、時間があればこちらも是非読んでくださいね。

関連ページ

>>ワキガの原因とは?遺伝?それとも食べ物やストレス?正解は何?

 

男女による脇毛の特徴の違い

上で見てもらったように、脇毛の量が多い人はそれだけワキガのリスクも高くなるといった関係があります。

そして実は、「脇毛の濃さ」にも特徴があって、男性と女性でちょっと様子が変わってくるんですね。

  • 男性の場合:あまり毛が太くなくやわらかい、猫のようなフサフサした毛の人が多い。
  • 女性の場合:反対に毛が太くて一つの毛穴から2本生えていたり、毛根自体も太くなっていることが多い

というように男性と女性で特徴が違うのですね。

脇毛には、「臭いを閉じ込める」「臭いを遠くに運ぶ」といった二つの働きがあるので、脇毛が濃い、量が多いとどうしてもその臭いが強くなってしまうため、脇毛の処理は定期的に行ったほうが臭いは抑えることが出来ると考えられているのですね。

では、そうなると脇毛の処理をしないといけないのですが、その時に考えられる方法が二つあります。

シェーバーなどで剃るか、抜いてしまうか。

実はこの二つの方法のうち、一方は逆効果になる可能性があります。

では、「脇毛は剃るほうがいいのか?」「抜く方がいいのか?」それぞれについて見て行きましょう。

 

ワキガだと脇毛は剃る方がいいの?

ワキガ18

ワキガと脇毛の関係を見てもらったことで、脇毛は定期的に処理したほうが臭いが抑えられると言うことがわかりましたが、そのために脇毛を剃るとどうなんでしょうか?

一般的に脇毛の処理をしている人は、専用のカミソリやシェーバーなどでケアされていると思います。慣れていないと怖いかもしれませんが、軽くなぞって脇毛の量を減らすだけでも効果は期待できると思います。

よく、「脇毛を剃るとワキガの臭いが強くなる。」といったようなことを聞きますが、それはワキ汗を吸収するクッションがなくなったので、ワキ汗が流れ落ちるような感覚が「汗の量が多くなったと錯覚させている」といった状態です。

だから、それが服の汗染みになって臭いが強くなったように思わせているのだと考えられますね。

だから脇汗のことを考えると、脇毛を剃ると服にシミが出来やすくなるので注意は必要です。

これにはワキ汗パットなどで対策をとるのがいいですね。

関連ページ

>>脇汗パッドのおすすめは?繰り返しや直貼りのメリットとデメリット

脇毛を剃ることで臭いは軽減されると思いますが、その分服に汗染みができやすくなるということは頭に入れておく必要があるでしょう。

ただ、それもワキガ用のクリームなどで汗を抑えることで、対策することはできるようになっています。

スポンサードリンク

 

ワキガだと脇毛は抜く方がいいの?

ワキガ20

一方で脇毛を抜く方法で一つ一つ処理していくのは、一見剃ることと同じように見えますが、実はちょっと問題があります。

上でも少し触れましたが、ワキガの原因はアポクリン腺から出る汗と皮脂などが混ざり合って、雑菌によって酸化・分解された時にあの臭いが出ます。

『アポクリン線は毛穴と繋がっていて』皮脂はその毛穴から出てくるので、脇毛の量が多いと自然と雑菌のエサである皮脂も多くなるので、臭いの発生する原因が単純に多くなることに関係してきます。

この、『アポクリン線は毛穴と繋がっている』ということが、脇毛を抜くことで問題になってくるのです。

つまり、脇毛を抜くと、その先で繋がっているアポクリン腺を刺激することになって、臭いを強くしてしまう可能性がある。

 

というように、逆効果になってしまう可能性があるのです。

だから脇毛の処理をする時に、きれいにしたいからといって抜いて処理してしまうと余計にワキガの臭いがきつくなってしまうかもしれないんですね。

こういった関係もしっかり知っておかないと、どこで何を間違ったのかがわからなくなるので頭に入れておいてくださいね。

あなたは本当にワキガ?

ところであなたは

「ワキガってどういった臭いなのか?」

ご存知ですか。

「どんな臭いなのか?」「どうやってワキガかどうかチェックするのか?」ということを知りたい人は、

関連ページ

>>ワキガとはどんな臭いなの?種類や特徴と汗の臭いとの違いは?
>>自宅で簡単!ワキガのチェック方法のリストと病院の検査との違いは?
>>わきがが自分でわかる方法は?わからない人に気づかせるには?伝え方

こちらでわかりやすくまとめているので、是非ご覧になってくださいね。

 

【あとがき】ワキガと脇毛の関係とその対策

誤解のないようにしておきたいのですが、脇毛を処理してもワキガが治ると言ったわけではなく、あくまで「臭いが軽減される期待が出来る。」といった考えで留めておいてください。

脇毛の処理をすることで、ワキガの臭いをこもらせたり遠くに運ばないようにしているといった意味なので、根本的な治療ではありません。

ただ、脇毛の処理をすることで臭いの軽減が期待できるだけでなく、ワキガ対策グッズを使う時にも関係しています。

脇毛があるとクリームを塗る時に邪魔されて、まんべんなくケアできないケースが多いんですね。そこで脇毛を処理していると、直接肌に塗ることが出来るので、ワキガのケアをしやすくなるんです。

だから、脇毛の処理って、意外とワキガ対策として大切なことの一つなんですね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました