ワキガの自覚ある人とない人がいるのはなぜ?自覚させるには?

2016年7月15日

ワキガ 自覚ある

あなたも、

周りの臭いには敏感だけど、自分の臭いにはそこまで自覚がない。

といったことがよくあると思います。

ワキガも同じように、自覚がある人と自覚のない人がいるのですね。

では、どうしてこんなふうに自覚症状の違いが見られるのでしょうか?

その答えの一つとして、実は、私たちが普段から感じている自分の臭いは、周りの人が感じている臭いとは大きくかけ離れている場合があることがあげられます。

そして他にも、自覚症状の違いには大きな問題がありました。

ワキガの自覚がある人とない人で、

  • 「私はもしかしたらワキガなの?」
  • 「自分は臭いがしないから大丈夫。」
  • 「ワキガだと思うけど、周りの人はどういう風に感じているのだろう?」

 

こんな違いがあると思いますが、今回は、

  • 自分の臭いを気づくようになったキッカケとはどんなことがあるのか?
  • ワキガの人にどうやったら自覚させることができるのか?

ということも含めて、デリケートな部分でもあるこの問題について見ていきましょう。

 

スポンサードリンク

 

Contents

あなたはワキガの自覚がある?

あなたは、自分がワキガかどうか自覚症状があるでしょうか?

その場合、

  • もしかしたらワキガかもしれない。
  • ワキガだと思うけど、周りの人がどう感じているのかわからない。
  • ワキガなのでキッチリと対策している。

といったように、自覚にも様々な段階があると思います。

ただ、よく誤解されていることの一つに、実はあなたのその脇の臭いは、

「本当はワキガではないかもしれない。」

ということがあります。

実はワキガではなく、単に脇汗が蒸れて臭っていたり、清潔にしていなかったり、間違ったデオドラント剤の使い方をしている、といったことで臭いがする場合もあります。

ですので、まずは、あなたが本当にワキガなのかどうかを確認して欲しいのです。

そしてそれは自宅でもある程度チェックすることができます。

「どんな臭いなのか?」「どうやってワキガかどうかチェックするのか?」ということについては、

関連ページ

>>ワキガとはどんな臭いなの?種類や特徴と汗の臭いとの違いは?
>>自宅で簡単!ワキガのチェック方法のリストと病院の検査との違いは?
>>わきがが自分でわかる方法は?わからない人に気づかせるには?伝え方

こちらでわかりやすくまとめているので、まずはこちらであなたがワキガなのかどうかチェックしてください。

 

ワキガの自覚ある人が臭いに気づいたキッカケは?

自分の臭いに気づいて、

「もしかしたら私はワキガかもしれない。」

というように気づく瞬間があると思います。

その気づいたキッカケの一つには、

「周りから言われた。」

といったこともよくあるケースです。

その他にも色々なケースがあるのでまとめてみました。

 

ワキガだと自覚したキッカケ

  • 通りすがりの人にイヤな顔をよくされる。
  • 通りすがりの人に「クサッ」って小声で言われる。
  • 友達に言われた。
  • 上司に言われた。
  • ワキガチェックをして数項目あてはまった。
  • 自分でわかるくらい臭う。

 

などといったことが挙げられます。

ワキガの自覚がない人の場合では、周りからの情報で自覚するケースが多いようです。

そのくらい自分の臭いというのは気づきにくいものなんですね。

では、どうしてワキガの自覚がなかなかないのでしょうか?

それには、いくつかの理由が考えられています。

 

ワキガの自覚症状がないのはなぜ?

ワキガ 自覚ない

ワキガの臭いもそうですが、自分の臭いってなかなかわからないんですよね。

あなたもよくあると思いますが、自分の部屋で過ごしていて、ちょっと外に出かけてから部屋に戻ると、自分の部屋が何か変な臭いがすると感じたことはありませんか?

でも、それもしばらくすると全く気にならなくなってしまいますよね。

これはあなたの体でも起きていて「嗅覚疲労」と言われています。あなたの体臭はずっとあなたの鼻が感じていることになるので、その臭いに慣れてしまって自覚症状がないことに繋がっていると考えられています。

ただ、これは自分の臭いに慣れてしまっていると言うことなので、他人のワキガに関しては敏感に反応できます。あくまで「自分の臭い」に対してのことなので、ワキガの臭い自体がわからないというわけではないんですね。

 

1.臭いが軽いので自覚がない。

臭いが軽いのでワキガの自覚がないということがあります。この場合だと他の人も気づいていないケースが多いでしょうね。

 

3.嗅覚の減退や、ワキガをワキガの臭いと感じ取れない。

嗅覚の能力が減退していたり、ワキガの臭いを認識できないといった「嗅覚脱失」のような症状のために自分で自覚症状がない場合もあります。

そして、こういったことが重なると、「ワキガの臭いが強くなっても自覚症状がない。」という人も現れます。

特に周りの人が迷惑してしまうのはこのケースで、自分のワキガの臭いが強いのか強くないのかということがわからなくなってしまうのです。

だから、自分がワキガかどうかということを自覚するのはとても重要で、そうでないといつまでも周りに迷惑をかけるばかりか、知らないうちに孤立したり、いじめの対象になってしまうこともあるからです。

そして、自覚がないとワキガの対策や治療もできませんし、取り組み自体しようとは思わないですよね。

だから、ワキガの自覚症状の無い人に自覚させてあげることは、相手に悪口を言うといった意味ではなく、「きちんと自覚させることで相手を思いやる。」といった意味で伝えてあげないといけません。

でも、臭いの問題はとてもデリケートで、言い方によっては相手はとてもショックを受けてしまうこともあるでしょう。

では、どんな風にワキガを本人に自覚させるにはどうすればいいのでしょうか?

スポンサードリンク

 

ワキガを本人に自覚させるにはどうすればいいの?

ネット上でも自覚のない人に対して、どうやってワキガを自覚させるのか難しいといったことがよく言われていますね。

例えば、職場や学校など、ワキガの人とおなじ空間で仕事や勉強をしなければならない場合、その臭いが気になって全く集中できない、気分が悪くなるといったことで悩まれている方も多いです。

そういうときに何とかして欲しい、自覚して対策して欲しいといった時に、いきなり

「あなた、ワキガが臭いから何とかして!」

なんて頭ごなしに言ったら、相手はショックを受けて色々と考えてしまいますし、臭いに関することは人格まで否定されているように聞こえかねません。

Yahoo知恵袋などのこの手の悩みについて書かれていることをみてみると、自覚のない人にはやっぱり言葉にして言わないと、自覚してくれる可能性は低いようで、回りくどく伝えようとしても失敗しているケースがよくみられます。

だから、言葉にして伝えるということは必要ですが、「誰が伝えるか」というのも大きなポイントになってくることが多いです。

職場では上司のように立場が上の人のほうが伝えやすいし、自覚させやすい傾向です。仲がよくて信頼しあっているのであれば同僚と言ったケースもありますね。

学生などの場合は、親友のような信頼が置ける友達から言われるほうが信じてもらえやすいようです。あまり友達関係が薄いと、ただの悪口や嫌がらせで言っているようにしか聞こえないようですね。

 

相手にワキガを自覚してもらう前にあなたがすべきこと

ワキガ 自覚させる

ワキガを自覚させるために何かしらの言葉で伝えないといけないのですが、どんな言葉を使ってもやっぱり相手は少なからず傷ついたり気にしたりすると思います。

そんな時にやっぱり周りに理解者がいないと、その人は1人孤立してしまったり誰にも相談できなかったり、誰とも交流しなくなったりするかもしれません。

ワキガは体質なので「なりたくてなっているわけではない。」ということを理解したうえで、ワキガについての知識もある程度は知っておかないといけないと思います。

もし、あなたが相手のワキガのことを自覚させようとして、何かしらの言葉で伝えたとしましょう。そしてあなたが相手から「じゃあ、どうしたらいいの?」と相談を受けたときに、

「そんなの知らないよ、自分で何とかしてよ。」

といったような受け答えでは、相手があまりにもかわいそうです。

そこで、まずは相手が本当にワキガなのかどうかチェック方法を教えてあげたり、「あなたのワキガの臭いはこんな風な臭いがする。」などの情報を与えてあげた上で、対策について一緒に考えてあげるのもやさしさですね。

「臭いから何とかして!」

と、一方的で否定的な態度ではなく、相手を理解して協力してあげる姿勢が大切になってくるのだと思います。

 

ワキガの自覚が過剰になっている危険性

これまでは、ワキガの自覚がない人や自覚させるためのケースについて見てきましたが、自覚のある人もいて対策もキッチリされている人もいます。

ただ、ワキガの自覚のある人の中には、

「本当は臭いがしていないのに、自分はワキガだと信じ込んでいる。」

といったケースもあります。

これを「自臭症」と呼んでいますが、過剰にニオイに対して敏感になりすぎて、何をやっても納得できないといった精神的な病気です。

こうなると、たとえ手術をしてワキガの原因をすべて取り除いて、医師から「臭いはしません。」と断言されても納得できない、なんてことになる場合もあります。

あまりに自覚がないのも問題ですが過剰に反応しすぎるのも危険なので、周りの信頼できる人にあなたのニオイを確認してもらったり、医師にアドバイスやニオイの確認を求めるようにして、自分以外の周りの人の感じ方というのも参考に対策することも大切なのではないでしょうか。

そのワキガ対策には、デオドラント剤などのグッズを使うのが悩み解決の近道の一つです。

でも、実際購入しようかなって考えたら、いっぱいワキガ対策グッズが販売されていて、

  • 一体どれがいいのかわからない?
  • 本当に効果があるの?

と言った悩みも出てきます。

やっぱりせっかく購入するなら損したくないし、良い商品を選びたいですよね。

私もいろんなワキガ対策グッズを使ってきましたが、いま結局落ち着いているのは数えるくらいしかありません。

色々使って自分に合うものを探すのもいいですが、なかなかそんな時間もないし早く探したいと思うし、何よりお金がもったいないですよね。

そんなあなたの為に、私が使った通販や市販のワキガ対策グッズの中で特に良かったものを比較して、

  • どのグッズが良いのか。
  • どんなふうにワキガに有効なのか。
  • どうしてこの商品がオススメなのか。

ということをこちらのページで詳しく、わかりやすくまとめています。

関連ページ

>>ワキガ対策商品で人気の物は?その口コミや市販グッズの効果は?

あなたがどうすればいいのか迷っていたら是非ご覧になってください。

 

スポンサードリンク