ワキガの特徴は顔など見た目にあらわれるの?体質は関係する?
ワキガかどうか人を見た目で判断するのはいけませんが、何となく顔や体の部分を見て特徴の現れている人を感じ取れる人がいます。
例えば、街ですれ違った人からワキガの臭いがしたときに、その人が「顔が濃い人」だったら、何となく納得してしまう自分がいます。
実は、これはあながち間違いではないようで、遺伝子レベルでワキガの特徴を持っている人と持っていない人に分かれるといったことも考えられていますね。
では、私たちの日本ではどういった人がワキガ体質の特徴を持っているのか?
顔などの見た目や体の特徴などをまとめました。
Contents
ワキガ人は顔を見たら特徴があるというのは本当?
日本人のワキガ体質の割合は、10%~16%であると言われています。
でも、これはアフリカ系やラテンアメリカ、ヨーロッパ系の人はおよそ8~9割はワキガ体質だと考えられていています。
そして、中国や韓国では日本よりもワキガ体質の人は少ないといったようになっていますが、これには「A対立遺伝子」と「G対立遺伝子」というのが関係していると考えられています。
ワキガの人の特徴はこの「G対立遺伝子」を多く持っているとされ、ワキガの原因にもなっているアポクリン腺の量に関係していると考えられています。
また日本では、縄文系と弥生系の遺伝子に分かれていますが、弥生系の遺伝子は近畿地方を中心とした日本の中心部に多く、沖縄に縄文系が多いと言われていますね。
そして、縄文系の沖縄の人はワキガの確率も高いと考えられています。
あなたも沖縄の人をイメージしてもらうと判りやすいと思いますが、沖縄の人の特徴には、
- 毛深い人
- 顔の濃い人
- 顔の形がしっかりとした人
といったイメージがあると思います。
このように、縄文系と弥生系の人で顔や体の特徴にどういった違いがあるのかを見ていくことで、ワキガ体質の人の特徴も見えてくる部分があります。
ワキガに関して大きく誤解が生じているケースもあって、
「ワキガはうつる、感染する」
と考えている人もいますが、ワキガは体質の問題なのでお風呂や洗濯で感染するなんてことはないし、ましてや近くを通ったから空気感染するなんてこともありません。
確かにワキガの臭いは気になりますが、それで相手の人格まで否定するような偏見は持たないようにしてくださいね。
関連ページ
ワキガの特徴は見た目にあらわれるの?
日本の場合では、この縄文系と弥生系の人の特徴の違いを見ていくことで、ワキガ体質なのかどうかも少しずつ見えてくると思います。
そこで、この二つの系統の特徴についてまとめてみました。
縄文系と弥生系の人の特徴
縄文系の特徴 | 弥生系の特徴 | |
目 | 大きくて二重 | 一重で細い |
眉毛 | しっかりしている | 眉は薄い |
鼻 | 高くて長い | 低くて広い |
唇 | 厚い | 薄い |
髪の毛 | くせ毛 | 直毛 |
顔の形 | 彫りが深い | 面長で平面 |
髭 | 濃い | 薄い |
体毛 | 濃い | 薄い |
このように、顔や体に特長の違いがあって、縄文系の人はワキガ体質の人も多く沖縄の人の50%はワキガ体質であるとも言われているほどです。
ですので、ワキガ体質かどうかは顔や体の特徴を見て、少しは判断材料にもなるかもしれませんね。
このワキガの臭いというのは昔は「フェロモン」として異性をひきつける役割を担っていました。しかし、人類の進化とともにその役割も徐々に衰退していって、今では逆に不快なものに変わってしまいました。
ただ、元々はワキガの臭いはフェロモンとしての役割があったので、この臭いが好きだという人もいます。
関連ページ
ところであなたは
「ワキガってどういった臭いなのか?」
ご存知ですか。
実は、ワキガには人によって色々な臭いの感じ方があって、表現が一つだけではないんですね。
また、
- あなたの脇の臭いは、本当にワキガの臭いなのでしょうか?
- もしかしたらその臭いは、ワキガじゃないかもしれない。
ということも、自宅でもある程度チェックすることができます。
「どんな臭いなのか?」「どうやってワキガかどうかチェックするのか?」ということを知りたい人は、
関連ページ>>ワキガとはどんな臭いなの?種類や特徴と汗の臭いとの違いは?
>>わきがが自分でわかる方法は?わからない人に気づかせるには?伝え方
こちらでわかりやすくまとめているので、是非ご覧になってくださいね。
ワキガ体質の人の特徴は?
ワキガ体質の人の特徴は、縄文系の顔つきをしている人は、弥生系の顔の人に比べて可能性が高いということですが、体の特徴にも色々と現れています。
例えば、体毛の濃さというのはワキガ体質かどうかにも大きく関係していて、ワキガ体質の人は、脇や胸、陰部周辺の体毛が濃い特徴があります。
また、汗をかきやすい人も臭いが拡散しやすくなるので、ワキガの臭いを発生させやすいといった特徴がありますね。
こういった特徴は、ワキガ体質のチェック方法としても項目の一つに挙げられるほどです。
あなたが、ワキガなのかどうかをチェックしたいのなら、別のページで詳しくまとめているのでこちらをご覧ください。
関連ページワキガ体質の人の特徴にはチェックリストにもあるように、耳垢がネバネバしていたり服の脇の部分に黄ばみができやすかったり、親がワキガだったりなど色々な要素があるので、確認してみるといいと思います。
【あとがき】ワキガ体質の人の顔や見た目の特徴について
今回見てきたワキガ体質の人の顔や見た目の特徴は、あくまで傾向であって、こういった特徴を持つ人が必ずしもワキガというわけではありません。
それよりも、ワキガのチェックリストを見て照らし合わせて見た方が、よりワキガ体質なのかどうかハッキリしてくると思います。
日本人は欧米などに比べると、もともとワキガ体質の人が少ないですが、最近は食生活の変化や、生活習慣の乱れなどからもワキガの人が増えてきているので、気になる人は予防や対策をキッチリとするように心がけてくださいね。
もし自分がワキガだと気にしていて、何か対策をしたいと考えている人はこちらをご覧ください。
関連ページ>>ワキガ対策商品で人気の物は?その口コミや市販グッズの効果は?
>>ワキガのデオドラントおすすめランキング!市販品や通販専用品の比較
あなたのこれからのワキガ対策に大いに役に立つと思いますよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません