ワキガの臭いの原因にもなるアポクリン腺ですが、この汗腺がたくさんあるとワキガ体質になりやすく、そしてその数は遺伝によっても大きく左右すると考えられています。
ワキガの原因についてはその他にもさまざまあるのですが、詳しくはこちらのページでわかりやすくまとめています。
関連ページ>>ワキガの原因は遺伝?それとも食べ物やストレス?正解は何?
ワキガの原因のページを見てもらうとわかるように、アポクリン腺から出る汗の影響でワキガの臭いが発生するのですが、実は脇の部分だけに存在するわけではなく、他にも様々な場所で確認されています。
では、脇の部分以外にもこのアポクリン腺はどういった場所に多いのでしょうか?そして、ワキガの臭いを抑えるために、このアポクリン腺を減らすことは出来るのでしょうか?
今回は、私たちの体にあるもう一つの汗腺の「エクリン腺」との違いも画像も含めてまとめましたのでご覧ください。
アポクリン腺が多い場所はどの部分なの?
実は、ワキガの原因にもなるアポクリン腺の場所は、ワキ以外にも体のあちこちに存在しています。
あなたは、ワキガの他にも「スソワキガ」という言葉を聞いた覚えはないでしょうか?
このスソワキガというのは脇ではなく、「陰部」からワキガの臭いと同じような独特な臭いが出る体質のことを言います。
ですので、脇以外で陰部にもアポクリン腺があって、スソワキガの臭いに悩まされている人もいるのです。
その他にも、肛門・乳首(乳輪)・耳の中といった場所にもあります。
このようにアポクリン腺は色々な場所にありますが、それでも体の中で最も多い部分は「脇」だというように考えられているので、スソワキガよりもやはりワキガの臭いに悩まされる人が多くなっています。
ところであなたは
「ワキガってどういった臭いなのか?」
ご存知ですか。
実は、ワキガには人によって色々な臭いの感じ方があって、表現が一つだけではないんですね。
また、
- あなたの脇の臭いは、本当にワキガの臭いなのでしょうか?
- もしかしたらその臭いは、ワキガじゃないかもしれない。
ということも、自宅でもある程度チェックすることができます。
「どんな臭いなのか?」「どうやってワキガかどうかチェックするのか?」ということを知りたい人は、
関連ページ>>ワキガとはどんな臭いなの?種類や特徴と汗の臭いとの違いは?
>>自宅で簡単!ワキガのチェック方法のリストと病院の検査との違いは?
>>わきがが自分でわかる方法は?わからない人に気づかせるには?伝え方
こちらでわかりやすくまとめているので、是非ご覧になってくださいね。
アポクリン腺の場所でワキガチェック
アポクリン腺の場所は脇に多くありますが、「耳の中」にもあるとわかっています。そして、それを利用してあなたがワキガなのかどうかをチェックする方法としても活用されています。
どうやってチェックするのかというと、
もし、耳垢が湿っていたらワキガの可能性があるということが判断材料の一つにされていて、これは自宅でもできるし病院でもチェックされる方法なのですね。
- どんなふうにチェックするのか?
- なぜ耳垢が湿っていたらワキガなのか?
これについては、こちらのページでわかりやすくまとめているので是非ご覧になって下さい。
関連ページ>>耳垢が湿ってる場合ワキガの確率は?乾燥していたら大丈夫?
簡単にこの内容をまとめると、アポクリン腺の場所は脇に多いですが、「耳の中にも耳垢が湿るくらいだったら脇にはかなりの数があるんじゃないか?」という予想ができるわけなんです。
アポクリン腺を減らす方法はあるの?
さて、アポクリン腺の場所は脇に多いことがわかっていますが、そのアポクリン腺から出る汗のためにワキガの臭いが発生してしまいます。
だからアポクリン腺を減らす、もしくは除去できれば、その臭いに悩まされることもなくなると考えられているのです。
じゃあ、アポクリン腺を減らすことはできるのか?その方法にはどんなやり方があるのか?というのが気になりますよね。
結論としては、アポクリン腺を減らすことは出来ます。
ただ、それは自力で何とかできるものではなく、手術などでアポクリン腺を減らす、除去するといった方法になります。
手術というとやっぱりちょっと距離ができますよね。
今すぐできるといったことでもないし、医師に診断してもらって色々決めないといけないこともあるし、術後のことも考えないといけません。また、金銭問題や仕事などへの影響もあるでしょう。
ただ、ワキガの手術にもいろいろあって、すべてが切開して取り除く方法というわけでもありません。どんなワキガの手術があるのか?また、後遺症などはあるのか?ということについてはこちらのページでまとめているので、ご覧になって下さい。
関連ページ>>ワキガの手術はどんな方法があるの?切らない事も可能?費用は?
>>ワキガの手術は跡が残るの?手術跡を消すには?後遺症は大丈夫?
手術以外にアポクリン腺を減らす方法は?
ワキガの手術となると生活にいろいろな影響があると思うので、すぐに決断することは出来ませんし、あなたのワキガの程度によっても対策が変わってくるでしょう。
アポクリン腺を減らすのは自力ではできませんので、あなたが出来ることは「ワキガの臭いを抑える」ということになります。
ワキガの臭いを抑えるということであれば、家でもできることはたくさんあります。
例えば、ワキガ対策の商品を使って臭いや汗を抑えるといったことですね。他にも、ワキガの原因は食生活も影響していると考えられているので、普段の食事を見直したり、他には生活習慣の乱れなども関係していると言われています。
関連ページ>>ワキガを治す方法と注目したい食べ物は?自力での治し方はあるの?
根本的にワキガの悩みを改善するためには、生活習慣の改善などしないといけないですが、これは時間がどうしてもかかるので、まずは直面している問題をすぐに何とかしたいですよね。
そういうときに、ワキガの悩みを解決するためには、「ワキガ対策グッズ」を使うのが早く簡単に効果が期待できます。
でも、一体どういうものを使ったらいいのか迷っていませんか?
そんなときはこちらのページで詳しく、わかりやすくまとめています。
関連ページ>>ワキガ対策商品で人気の物は?その口コミや市販グッズの効果は?
あなたがもしどうすればいいのか迷っていたら、是非ご覧になってください。
アポクリン腺とエクリン腺の汗の違いは?
ワキガの原因と考えられるアポクリン腺ですが、私たちの体にはもう一つ「エクリン腺」と呼ばれる汗腺があります。
このエクリン腺とアポクリン腺ですが、同じ汗腺ではあるもののその違いはハッキリとしています。
- アポクリン腺:もともとはフェロモンの臭いを発生させるための器官
- エクリン腺:体温調節のために汗を出す器官
このように役割が全く違っていて、アポクリン腺から出る汗にはアンモニアやタンパク質、脂分などが含まれており、それが皮膚の雑菌によって酸化・分解された時にワキガの独特な臭いを発するようになるのです。
一方のエクリン腺は、暑い時や運動した後など体温を調整するために汗を出して、体を整えてくれる働きがあります。
アポクリンとエクリン腺の関係を画像で見るとこのような感じですね。
このように全く違う働きがありますが、アポクリン腺から出た汗や臭いはエクリン腺から出た汗と混ざり合って「より遠く、より広くに臭いを拡散させる。」といったことがよく起こります。
だから夏場の汗をかきやすい時期だったりすると、ワキガの臭いが目立ってしまうことが多いのですね。
エクリン腺はアポクリン腺とは違って、体の様々な場所に存在しています。
【あとがき】
このように、アポクリン腺の場所は限られていてそれを減らす方法も限られています。また、エクリン腺から出る汗とも関わって、臭いが遠くまで運ばれてしまうといった困ったことも起こります。
手術でアポクリン腺を減らす、除去できない場合は、私たちができる対策のメインは
- 「脇汗を極力抑える。」
- 「アポクリン腺から出た汗を雑菌に酸化・分解させない(殺菌)」
といったことですね。
上でも関連ページを紹介しましたが、ワキガの臭いはワキガ対策商品に頼るのが早いですので、あなたも何か一つは持っておいたほうが良いでしょうね。
コメント