ワキガのレベルは軽度と重度でどの程度の違いがあるのか?

2016年7月18日

ワキガ レベル

ワキガの悩みは以前に比べると増加傾向にあって、さらに低年齢化も進んでいると考えられています。

ただ、ひとことでワキガと言っても、その臭いの感じ方には様々あって、ワキガの臭いのレベルが軽度の人もいれば重度だといった方もいます。

ワキガのレベルが軽度の人であれば少しの対策である程度臭いは抑えられるでしょうが、重度になるとなかなか一筋縄ではいかなく、対策の頻度が多くなったり、手術に頼るといったことも必要になるかもしれません。

そこで今回は、このワキガのレベルが軽度の人と重度の人での臭いの違いや予防や対策、治療などでどういった違いがあるのかをまとめました。

 

スポンサードリンク

 

Contents

ワキガのレベルについて、自分はどの程度の症状なのか?

さて、ワキガの悩みと言ってもそのレベルの幅は広く感じます。

たいていワキガのレベルには、「軽度」「中程度」「重度」といったように三段階ほどで表す場合がよく見られます。

一般的にどのワキガのレベルでも基本的な考えや、予防・対策は変わらないと思いますが、やっぱり軽度のワキガと重度のワキガでは、考えは同じでも1日のうちで対策する頻度や、アプローチの仕方、悩みが深い時は医療機関に頼る場合もあるでしょう。

ワキガのレベルについては、ワキガのチェック方法でどのくらい項目に当てはまっているかで判断できる部分もあります。

こちらにワキガのチェック方法について詳しくまとめているので、一度あなたもワキガなのかどうか確認してみましょう。

関連ページ

>>自宅で簡単!ワキガのチェック方法のリストと病院の検査との違いは?

 

自分でできるチェック項目の中で、

  1. 家族や親戚にワキガの人がいる
  2. 耳垢が湿っている。
  3. 服の脇の下が黄ばむ

上の3つの項目が特に重要だと考えられていて、この項目に当てはまる場合にはワキガ体質である可能性や、ワキガの強さが重度である可能性が出てきたりします。

もちろん他の項目にも当てはまっていると、ワキガ体質の可能性が増えてきますが、まずはこのチェックリストを確認して、自分の体質がどうなのかを知ることは大切ですね。

また、病院で行われている検査の中に「ガーゼテスト」という項目があることについて説明していますが、このチェックはあなたのワキガのレベルを判別する一つの方法としても有名です。

医師やスタッフがガーゼについた臭いを嗅いで、複数の意見から総合して判断する方法ですが、

レベル1:臭わない
レベル2:少しだけ臭う
レベル3:鼻を近づけると臭う(軽度)
レベル4:少し離れたところで臭う(中程度)
レベル5:手に持っただけですでに臭っている(重度)

 

このように、ワキガのレベルが分けられるといったことが一つの参考になると思います。

では、ワキガのレベルで軽度や重度というのは、具体的にどのくらいの臭いの強さのことを言うのでしょうか?

まずは、ワキガのレベルが軽度の場合から具体的に見ていきましょう。

 

ワキガが軽度だといわれるのはどの程度なの?

ワキガ 軽度

一般的にワキガが軽度だと言われる人は、ワキガ予防や対策の頻度が1日のうちでそれほど多くなかったり、臭いも周りに迷惑をかけるくらいではないような、軽い症状の場合を言います。

例えば、

  • 夕方になってくると少し臭いがするようになる。
  • ワキガグッズを少し使えば長い時間臭いを抑えることが出来る。

といった人であれば、それは軽度のワキガでしょう。

また、他人から臭いの指摘はされたことはないけど、自分で少し臭いを感じるケースがたまにある人は、まだ重度化していない軽度のワキガの可能性はあるでしょうね。

ワキガが軽度な場合の具体的な状況をまとめてみましょう。

 

軽度のワキガ

  • ワキガグッズを少し使えば長い時間臭いを抑えることが出来る。
  • 夕方になってくると少し臭いが気になる。
  • 他人から臭いの指摘をされたことはない。
  • 市販のワキガ対策グッズで臭いは抑えられている。
  • 耳垢は乾燥に近いか、若干湿っている程度。
  • 脇汗が多いと服に黄ばみができる。
  • タバコやお酒はたしなむ程度。
  • 食事はバランスよく食べれている。
  • 脇毛が薄い

おおよそこのような日常生活であれば、ワキガは軽度に近いといえると思います。

スポンサードリンク
あなたは本当にワキガ?

ワキガには人によって色々な臭いの感じ方があって、表現が一つだけではないんですね。

また、もしかしたらその臭いは、ワキガじゃないかもしれない場合もあります。

関連ページ

>>ワキガとはどんな臭いなの?種類や特徴と汗の臭いとの違いは?
>>わきがが自分でわかる方法は?わからない人に気づかせるには?伝え方

こちらでわかりやすくまとめているので是非ご覧になってくださいね。

 

ワキガが重度だといわれるのはどの程度なの?

ワキガ 重度

では、ワキガが重度だと言われている人はどのくらいの臭いが感じられるのでしょうか?

ネット上の悩みなどでも、

  • 他人のワキガの臭いで仕事にならない。
  • いっしょの部屋にいると頭痛がする。

などのきつい表現が並ぶほど、重度のワキガの人の臭いは周りに不快な影響を与えてしまうことが多くなっています。

ワキガが重度な場合は、少しの対策では効き目がなかったり、しっかりとワキガ対策グッズなどで予防しているのに、少し時間が経つと臭いがするようになったりなど、臭いを抑えるのに苦労することが多かったりと、その悩みも大きくなっている人が多いように思います。

ワキガが重度になると、根本治療も考えるようになって、最終的には手術といった選択をする人も少なくないようです。

では、ワキガが重度な場合の具体的な状況をまとめてみましょう。

 

重度のワキガ

  • ワキガグッズを頻繁に使わないと臭いが抑えられない。
  • 他人から臭いの指摘をされる。
  • 市販のワキガ対策グッズで臭いが抑えられない。
  • 耳垢はネバネバで茶色っぽくなっている。
  • 脇汗が多く服に黄ばみができる。
  • タバコやお酒を好む。
  • 肉類や油物、刺激物やジャンクフードを食べることが多い。
  • 脇毛が濃い。

おおよそこのような事に心当たりがあれば、ワキガは重度に近いといえると思います。

このように、ワキガが重度の人はその臭いで周りに迷惑をかけてしまっているケースも多く、仕事などで一緒になると本人以外の人が悩んでいることがとても多いのですね。

でも、それだけ臭いがキツイのだったら、本人も何か対策をしそうなものなのですが、実は、「重度のワキガなのに自分でその臭いに気づかない。」といったことが意外と多いのです。

その理由には「嗅覚疲労」「嗅覚脱失」といったような、ワキガの臭いが強くて起こってしまう症状もあるのです。

関連ページ

>>ワキガの自覚ある人とない人がいるのはなぜ?自覚させるには?

 

【あとがき】ワキガのレベルで考えるワキガ対策とは?

ワキガのレベルは軽度から重度まで幅がありますが、臭いを抑えるためには何か行動をする必要があります。

根本的にワキガの悩みを改善するためには、生活習慣の改善などしないといけないですが、例えば食事改善などです。

関連ページ

>>ワキガを治す方法と注目したい食べ物は?自力での治し方はあるの?

 

これは時間がどうしてもかかるので、まずは「ワキガ対策グッズ」を使うのが早く簡単に効果が期待できます。

関連ページ

>>ワキガ対策商品で人気の物は?その口コミや市販グッズの効果は?

ワキガが軽度の場合では、市販のものでも大丈夫かもしれませんが、市販のものは選ぶのが難しい場合もあって、自分の対策したい効果がきちんと得られない場合もあるからです。

中~重度の場合には関連ページでオススメしているような商品が、トータルして高い効果が期待できるので安心できるでしょう。

他には、ワキガのレベルが重度の場合には「手術」といった選択肢もあります。

ただ、手術となるとハードルがいっぺんに高くなるので、きちんと理解して後悔しないようにしなければなりません。

関連ページ

>>ワキガの手術はどんな方法があるの?切らない事も可能?費用は?

どんな対策をとるにせよ、まずは自分のワキガの臭いがどの程度かを知ることは大切だと思います。

そして、客観的にも自分のことがわかったら、そこから何をすればいいのかをじっくり考えて答えを出してくださいね。

スポンサードリンク