ワキガの臭いは、男性も女性もかわらず悩みの種の一つです。
でも、よりワキガの臭いに対して敏感に反応してしまうのは女性ではないでしょうか?
また、子供の場合だと大人とは違った悩みも付きまとってきます。
今回は、ワキガ対策をする上で、女性と男性、子供でそれぞれ注意しておきたいポイントをまとめました。
ワキガ対策で女性が気をつけたいことは?
ワキガの臭いが周りに与える影響や、他人から受ける評判や印象に敏感に反応してしまうのは、男性よりも女性の方だと思います。
ワキガ対策も女性の場合は男性以上に
- より臭いを抑えたい。
- 脇汗を抑えたい。
- 脇汗のシミも気になる。
といったことを意識されているでしょう。
だから、まれに「過剰にワキガ対策をしてしまう女性」という方もいます。
臭いが嫌で色んなワキガ対策をして、たくさんのワキガ対策グッズに手をつけたり、常に臭いのことが気になってストレスになったりする女性もおられます。
最悪、ワキガの臭いがそんなにしていないのに、「ずっと臭いがしているような気がする。」「何をやっても消えない。」といったような、「自臭症」という神経症の一種にかかってしまう人もいるほどです。
自臭症についてはこちらで詳しくまとめているので、気になる方はご覧になって下さい。
関連ページワキガ対策は女性にとっても大切ですが、あまり過剰にならないように注意したいですね。
具体的な女性のためのワキガ対策
さて、じゃあどんなワキガ対策をしていけばいいのかということになりますが、基本的には男性も女性も変わりなく、今すぐにでも効果が期待できやすいのは、
その次は「脇の手入れ」ですね。
そして、根本的に臭いを抑えるように取り組みたいのが「食生活の改善」です。
これら3つのことは、ワキガ対策で男性も女性も子供も関係なく同じです。脇の手入れに関しては、脇毛の問題もあるので子供の場合ちょっと違うかもしれませんが、根本的な考えは同じです。
詳しいことはこちらのページでわかりやすくまとめているので、まずはこちらをご覧ください。
関連ページ>>今すぐできるワキガ予防!その臭いを抑える3つの方法とは?
さて、この関連ページを見てもらったらわかるように、
- 今すぐできるワキガ対策
- 長く時間をかけて行うワキガ対策
この二種類の取り組みができます。
女性の場合は、特に脇毛を気にされている方も多いと思いますし、実はそれがワキガの臭いを強くする原因の一つとも考えられているので、できればこまめに処理はしておきたいポイントですね。
ワキガ対策で女性が気をつけたいポイント
ワキガ対策を女性ならこまめに行うと思いますが、あまりやりすぎてしまうと
といった危険性もあります。
特に香料などの添加物が入ったグッズを毎日使ったりしていると、メラニン色素に刺激を与えてしまって、黒ずみができるなんて事態になることも。
スプレータイプの制汗剤などに香料カが含まれているものが多いですし、クリームタイプでも、防腐剤など添加物の含まれているものは避けたほうが無難です。
基本は「無香料・無添加」のワキガ対策の商品を選ぶようにしましょう。
さて、ワキガの悩みを解決するためには、「ワキガ対策グッズ」を使うのが早く簡単に効果が期待できます。
あなたがもしどうすればいいのか迷っていたら、こちらのページで詳しくわかりやすくまとめています。
関連ページ>>ワキガ対策商品で人気の物は?その口コミや市販グッズの効果は?
是非参考にして下さい。
ワキガは男性より女性のほうが多い?
ネット上でも、ワキガ対策など女性が悩みを訴えているケースが多いですが、男性に比べ敏感に反応してしまうこともありますが、実は男性よりも女性のほうがワキガの割合が高いという事が言われています。
男性に比べて女性のほうが、ワキガの原因になるアポクリン腺の数が多いことや、女性ホルモンの分泌が汗腺を刺激して活性化させているなどの理由から、女性のほうがワキガになりやすいことが言われています。
ワキガ対策で男性が気をつけたいことは?
ワキガ対策で男性の場合では、上で見てもらった女性のやり方と基本的な部分では変わりありません。
ただ、男性の場合は女性とは違って、逆にケアがおろそかになりがちです。
確かに、多少の臭いがしていても気にならないといった男性も多いと思いますし、そもそもワキガの臭いに気づいていない男性もいます。
なので、まずは自分の臭いに気づいて、ワキガ対策にはどういったことをすればいいのかということを、しっかりと自分で調べて行う必要があるでしょう。
男性のワキガ対策では、脇毛を剃ることは実行する人は少ないでしょうし、ワキガ対策グッズも「市販のものでとりあえず塗っておけばいいだろう。」といった考えで、簡単に済ます人も多いと思います。
女性の場合は過剰なワキガ対策が問題になることがありますが、男性の場合ワキガ対策をおろそかにしがちな点に注意したいですね。
ワキガ対策で子供の場合に気をつけたいことは?
ここまで、女性と男性のワキガ対策の気をつけたいポイントについて見てもらいましたが、もっともデリケートなのは子供がワキガに悩んでいる場合です。
この場合子供はもちろんのこと、ワキガの子供を持つ母親が一番神経質になるケースですね。
自分の問題であれば、自分で色々と解決できる部分は多いですが、子供がワキガになるとどうやってワキガ対策をさせていけばいいのか悩むところでしょう。
子供のワキガ対策で一番気をつけたいポイントは、
「心に傷を負わせない。」
ということでしょう。
子供に直接、
なんていうことは、子供の成長過程で自己嫌悪になったり、人付き合いができなくなったりする可能性もあるのでよくない言い方です。
親があまりにあれこれ子供の臭いについて言ってしまうと、傷ついてしまうことも十分に考えられるので、親が陰でできることといえば、衣類に吹きかけるスプレーなどで消臭することや、食生活の改善、お風呂でできる消臭法などでしょう。
関連ページ>>ワキガを治す方法と注目したい食べ物は?自力での治し方はあるの?
お風呂のお湯に、コップ一杯の「お酢」を入れて入浴するだけで、ワキガ対策のための殺菌作用や雑菌の繁殖を防ぐ効果が期待できます。
こうやって、直接子供にワキガ対策してあげなくても、間接的にできることはいくつかあったりします。
ところであなたは
「ワキガってどういった臭いなのか?」
ご存知ですか。
実は、ワキガには人によって色々な臭いの感じ方があって、表現が一つだけではないんですね。
また、
- あなたの脇の臭いは、本当にワキガの臭いなのでしょうか?
- もしかしたらその臭いは、ワキガじゃないかもしれない。
ということも、自宅でもある程度チェックすることができます。
「どんな臭いなのか?」「どうやってワキガかどうかチェックするのか?」ということを知りたい人は、
関連ページ>>ワキガとはどんな臭いなの?種類や特徴と汗の臭いとの違いは?
>>自宅で簡単!ワキガのチェック方法のリストと病院の検査との違いは?
>>わきがが自分でわかる方法は?わからない人に気づかせるには?伝え方
こちらでわかりやすくまとめているので、是非ご覧になってくださいね。
ワキガの低年齢化が問題に
ワキガの原因はアポクリン腺から出る汗が皮膚の雑菌によって酸化・分解されて臭いを発生させる仕組みになっています。
このアポクリン汗腺ですが、子供のころは未発達でそこまで活性化されておらず、ワキガの悩みが出るのは思春期以降であることが多かったのですが、最近ではそのワキガが低年齢化していることも非常に問題になっています。
特に小学生や中学生といった頃からワキガに悩まされると、イジメの対象になったり過度なストレスにあったりなど悪影響も多く、登校拒否や自殺などの心の病にまで発展するケースもあるほど、影響力の大きい問題になっています。
ワキガのような臭いの問題は、子供にとっては非常につらいですしそういった悩みを持つ子供の親も、デリケートな問題だけに接し方が難しいですよね。
ただ、本当につらくなったら自分たちだけで何とかせずに、医師に相談するといったことも必要だと思います。
簡単には決断できませんが、ワキガの手術という選択肢もあるので、もし相談されるのであればまずは皮膚科や形成外科といったところで受診すればいいと思います。
関連ページ親があまりあれこれ干渉して子供に色んな悩みを植えつけないように、慎重に接してあげることも大切になってくると思います。
そしていつか子供が自分の臭いに気づき、ワキガの臭いについて相談してきた時に、キッチリとどんなワキガ対策ができるか子供に教えてあげることや、それに対しての準備をすることが大切なことでしょうね。
コメント