ワキガは脱毛で治るの?その効果や悪化の噂の真相は?

ワキガ
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ワキガ 脱毛 治る

ワキガの悩みを解決するためにネットなどで色々調べているうちに、あなたもこんなことを目にした覚えはないでしょうか?

ワキガは脱毛すれば治る。

これが本当なら、ワキガの悩みもだいぶ解決に近づくと思いますが、果たして脱毛することでどういった効果が得られるのでしょうか?

そして、ワキガは脱毛で治るといったこととは全くの逆に、

脱毛するとワキガが悪化する。

あなたはこういったことも目にされたかもしれません。

では、一体どっちが本当なのか?

その真相についてまとめました。

 

スポンサードリンク

 

ワキガは脱毛すれば治るものなの?

ワキガと脱毛の関係はどのように繋がっているのか?

脇の毛を脱毛することでワキガを治すことができるのなら、今すぐ試したいといった人も多いと思います。脇毛を脱毛することでワキガが治るかどうかというのは、実は、

脱毛してもワキガは治らない。

残念ですが、脱毛してもワキガを根本的に治す事はできないと考えられています。ただ、ワキガを治す事はできませんが、

ワキガの臭いを軽減させることは可能性がある。

このように考えられているのです。

だから、脇毛を脱毛してワキガの臭いは完全には治らなくても、その臭いをいくらか抑えることで、まわりにワキガであることを知られる危険性を減らせるかも知れないというわけなのですね。

では、どうして脇毛を脱毛するとワキガの臭いが抑えられる可能性があるのか?

その効果について見ていきましょう。

 

ワキガは脱毛したらどんな効果があるの?

ワキガと脱毛の関係については、まずはワキガの原因について知っておかないと理解するのが難しくなってくるので、まずはこちらをご覧になってください。

関連ページ

>>ワキガの原因は遺伝?それとも食べ物やストレス?正解は何?

ワキガの原因のところでもお伝えしていることですが、ワキガの原因は「アポクリン腺から出る汗」が、その臭いの発生源のひとつになっていて、下の汗腺の図を見てもらってもわかるように、アポクリン腺と脇毛はつながっています。

ワキガ アポクリン腺 エクリン腺

脇毛を脱毛してしまえば毛穴が閉じるので、その臭いも軽減されるといった関係に繋がっているのですね。

 

脱毛の方法によってワキガに対する効果は変わってくる?

さて、一言で「脱毛」といっても、脱毛にも色んなタイプがありますよね。

一般的に私たちが出来る脱毛の種類には、

  1. レーザーなどによる永久脱毛
  2. 家庭でもできるフラッシュ脱毛
  3. シェーバーやカミソリを使った脱毛
  4. 毛抜きなどで抜いていく脱毛

このような方法があります。

 

1.レーザーなどによる永久脱毛

この中で毛穴を閉じて臭いを軽減してくれる効果が期待できるのは、レーザーなどによる永久脱毛が一番近いですね。

また、臭いの原因をつくる雑菌は、この毛穴の開いているの毛根部分に多く繁殖する傾向が高いと考えられています。だからレーザーで毛根ごと破壊してくれると、雑菌の繁殖も抑えられる効果が期待できるのですね。

 

2.家庭でもできるフラッシュ脱毛

レーザーなどによる永久脱毛をするよりも、フラッシュ脱毛の機器を使って家庭でも手軽に脱毛するといった方法もあります。

例えば、脱毛機器でも有名な「ケノン」

ケノンは脱毛機器の中では「No.1の人気と実績」といってもいいくらい売れているフラッシュ脱毛機器です。脇だけでなく、すね毛やヒゲ、腕毛など、気になるところは自分の都合に合わせて脱毛できるのが魅力です。

 

3.シェーバーやカミソリを使った脱毛

シェーバーやカミソリを使って脱毛する方法ですが、これをするだけでも臭いの軽減はできると考えられています。というのも、脇毛が多いと臭いがこもってしまうことと、臭いが広く拡散されてしまうことが考えられているためです。

詳しくはこちらを見ていただくと、よりわかりやすいと思います。

関連ページ

>>脇毛とワキガは関係があるの?臭いを抑えるには剃る?抜く?

補足
そして、「4.毛抜きなどで抜いていく脱毛」ですが、上の関連ページでもお伝えしているように、ワキガの臭いを強くしてしまう可能性があるため、この方法はオススメはしていません。

 

このように、脱毛方法によってもワキガに対する効果は少しずつですが変わってくるように思います。そして、脇毛の処理をすることで臭いの軽減が期待できるだけでなく、ワキガ対策グッズを使う時にも関係しています。

脇毛があるとクリームを塗る時に邪魔されて、まんべんなくケアできないケースが多いんですね。そこで脇毛を処理していると、直接肌に塗ることが出来るので、ワキガのケアをしやすくなるんです。

だから、脇毛の処理は意外とワキガ対策に繋がっています。

ワキガグッズに関してはこちらで詳しくまとめています。

市販とワキガ専用グッズの違いを含め、どこが違うのか実感した効果も交えて解説しているので、ぜひご覧になって下さい。

関連ページ

>>ワキガ対策商品で人気の物は?その口コミや市販グッズの効果は?

 

ワキガは脱毛することでこういった効果が期待できるので、治ることはなくても臭いの軽減の可能性はあることがわかりました。ただ、実はこういった脱毛をすることで「ワキガが悪化した」というケースもよくあるようです。

これは一体どういうことなのか?次に、この真相について見ていきたいと思います。

スポンサードリンク

 

ワキガは脱毛したら悪化するって本当?

ワキガは脱毛すると臭いが軽減される可能性があるのに、どうして逆に悪化してしまうのか?それには、「脱毛による脇汗の問題」ということが関わってきていると考えられています。

実は、脇毛は上でお話したような、

  • 臭いをこもらせる。
  • 臭いを拡散させる。

このようにワキガの臭いにとってはあまり良くない存在でしたが、脇汗に限って言うと、

脇汗の流れを抑えてくれる。

つまり、脱毛して脇毛がなくなると、脇汗がサラサラと流れ落ちてしまって汗ジミが目立ってしまうといったケースが多く報告されています。

脇汗が目立つと、それを何とかしようと考える。

それが精神的ストレスになって脇汗が増える。

脇汗が増えると汗ジミが目立つ。

汗ジミが目立つと周りの目が気になったり、意識が脇に集中する。

 

こんな悪循環が起こって汗が余計に出てしまい、脱毛したことでワキガが悪化した考えてしまう結果になってしまうわけですね。

この精神的な問題で出る汗は、気にすれば気にするほどハマってしまうため、このサイトでも紹介しているワキガ対策商品を使ってみたりして、汗を抑えることが必要だと考えられています。

それでも発汗がおさまらない場合には、皮膚科などで診察してもらう必要があります。

他にも、脱毛することで「残った毛穴に老廃物がたまりやすくなっている。」ということも、ワキガが悪化したと思わせる原因の一つに挙げられています。

脱毛後に毛穴が黒ずんでいたりしたら、きちんとケアをしてキレイな状態に保つことで臭いは徐々に無くなっていくと考えられています。

脱毛することでワキガの臭いを抑えるといったメリットはありますが、脇汗が気になってしまうデメリットがあることも抑えておかないといけないポイントですね。

 

補足

実は意外とワキガではなくて、汗臭い臭いや体臭と勘違いしやすいのです。

きっちりワキガかどうかチェックするにはこちらが参考になるので、時間のある時にどうぞ。

関連ページ

>>ワキガとはどんな臭いなの?種類や特徴と汗の臭いとの違いは?
>>自宅で簡単!ワキガのチェック方法のリストと病院の検査との違いは?
>>わきがが自分でわかる方法は?わからない人に気づかせるには?伝え方

こちらでわかりやすくまとめているので、是非ご覧になってくださいね。

 

 

あとがき

今回お話ししたことは諸説あって、実はわからないこともかなりあるようです。

例えば、

「ワキガではない人がレーザー脱毛したことで、ワキガの臭いが気になるようになった。」

というケースもあるようです。

これは、レーザーによって脱毛は成功したけれど、アポクリン腺が刺激されたことで活動が活発になり、ワキガの臭いが表面化し始めた(強くなった)ということが推測されています。

ただ、こう言ったケースも個人差があるので、すべての人に対してあてはまることでもないのです。

ワキガを治したいのに悪化したら意味がないので、特にレーザーによる永久脱毛のような方法はちょっと慎重に考えて行わないと、こういったケースに陥る可能性もあるということで難しいですね。

脱毛はワキガの臭いを軽減させる方法の一つではありますが、脱毛を中心にワキガ対策をするよりも、まずはワキガ対策グッズを使ったり、食生活の見直しをしたり、生活習慣の乱れを改善することを中心に行っていくほうが大切だと思いますよ。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました