脇汗が出てしばらく経つと、脇からの臭いが気になりますよね。特に夏場とかの暑い日だと、脇汗も多くて困ってしまう人も多いと思います。
この脇汗が出ると感じる臭いですが、
実は、脇汗自体には臭いはありません。
じゃあ、この臭いの原因は一体何なのでしょうか?
そこには、時間の経過やあなたの生活などが関係しているかも知れないのです。
それを踏まえて脇汗のニオイ対策や、意外と多くの人が誤解されているワキガとの根本的な違いについてまとめましたのでご覧ください。
脇汗が出ると感じる臭いの原因って何なの?
脇汗が出てしばらく時間が経つと、脇からムワっと臭いを感じませんか?
特に夏場など汗をよくかいてしまう時期は、この臭いが気になって、制汗剤や脇汗パッドを使ったりして何とか抑えようとしている人も多いはず。
この脇汗の臭いですが、実は脇汗自体は臭いがほとんどありません。
というのも通常ならこの脇汗は、体温調節のために出された汗で、その成分は
- 水分:99%
- 塩分、尿素、アンモニアなど:1%
このような割合なので、サラサラで色や臭いはほとんどないのですね。
では、どうして脇汗が出ると臭いを感じるのでしょうか?
その原因には、時間の経過やあなたの生活などが関係しているかも知れないのです。
脇汗の臭いの具体的な原因は?
脇汗の臭いの原因ですが、大きく見て主に2つの原因が考えられています。
- エクリン腺から出た脇汗によるもの。
- アポクリン腺から出た脇汗によるもの。
この2つの原因ですが違うことがたくさんあります。それぞれどういうことなのか、具体的に見ていきましょう。
1.エクリン腺から出た脇汗によるもの。
脇も含めて体には「エクリン腺」と呼ばれる汗を出す器官が存在しています。
普段の体温調節などは、このエクリン腺から汗が出て、体の体温を整えてくれています。
この汗は上でも触れたように、ほとんどが水分で臭いはほぼ無いのですが、時間が経過すると皮膚の雑菌がこの汗を養分にして分解します。その分解した時に、脇汗の臭いとして感じるのですね。
脇汗が多いとそれだけ雑菌の養分が多くなるし、脇が蒸れるとそれだけ雑菌が繁殖しやすくなってしまうことに繋がります。
2.アポクリン腺から出た脇汗によるもの。
私たちの体には、もう1つ「アポクリン腺」と呼ばれる汗腺があり、エクリン腺とは違う働きをしていて、元々はフェロモンを分泌する汗腺でした。
アポクリン腺はエクリン腺のように体全体にあるのではなく、脇や耳の中、陰部や乳首(乳輪)といったところに存在し、特に脇の部分に多いことが知られています。
アポクリン腺から出る汗はエクリン腺から出る汗とは違っていて、水分以外にもタンパク質や脂分、アンモニアや糖質など様々含まれていて、それが皮膚の雑菌によって分解・酸化される事で、汗臭いといった臭いとは別の「独特な臭い」を発するようになります。
この2つの汗腺の違いについては、こちらのページを見てもらうと画像付きでわかりやすいと思います。
関連ページ>>アポクリン腺の場所や減らす方法は?エクリン腺との違いは?腋臭画像
この2つの汗腺から出る汗にはこのような違いがありますが、脇汗の臭いの原因としてここで注目したい事が、
- 雑菌
- 脇汗の量
- 時間の経過
この3つのキーワードです。
これらのポイントを抑えておくことは、脇汗の臭い対策を大きく左右します。
では次に、この3つのキーワードと脇汗の臭い対策の関係について見ていきましょう。
脇汗の臭い対策はどうすればいいの?
脇汗の臭い対策ですが、上でピックアップした、
- 雑菌
- 脇汗の量
- 時間の経過
この3つのキーワードを抑えることで、上手に対策ができるようになります。
これらは言い換えると、
- 雑菌(殺菌をする。)
- 脇汗の量(汗を抑える。)
- 時間の経過(清潔な状態を保つ、消臭。)
このような対策に繋がることなので、ここを抑えれば脇汗の臭い対策になるのですね。
具体的にはどういった対策が考えられるのか、それぞれ見ていきたいと思います。
1.雑菌(殺菌をする。)
皮膚の雑菌が汗を分解して脇汗の臭いの原因となるのだから、脇を清潔にして雑菌のいない状態、つまり殺菌してやれば脇汗の臭い対策に繋がるのですね。
【具体的な対策】- 脇汗、ワキガ対策グッズを使う。
- ウェットティッシュなどで脇を拭き取る。
- きちんとお風呂に入って清潔な状態を保つ。
- 衣服も清潔にしておく。
>>ワキガ対策商品で人気の物は?その口コミや市販グッズの効果は?
>>わきがのデオドラントおすすめランキング!市販品や通販専用品の比較
2.脇汗の量(汗を抑える。)
脇汗の量が多いと、どうしてもそれだけ雑菌の養分も増えるといったことに繋がりますし、脇が蒸れやすくなって雑菌の増加を促すことにも繋がってしまいます。
ですので、脇汗が多い場合は汗を抑える対策が必要になりますね。
【具体的な対策】- 脇汗、ワキガ対策グッズを使う。
- ウェットティッシュなどで脇を拭き取る。
>>脇汗を止める方法は?薬や市販の制汗剤に効果はあるの?塗り薬
>>脇汗が多い理由には何かあるの?どんな対策をすればいい?
3.時間の経過(清潔な状態を保つ、消臭。)
通常であれば、脇汗は出たときはニオイが無いですが、時間をかけて雑菌によって分解されることが脇汗の臭いの原因になります。
だから時間が経過しても、
- 殺菌をきちんとして脇に雑菌がいない。
- 養分となる脇汗をキッチリと拭き取る。
といったことをしていれば、脇汗の臭い対策に繋がるのですね。
【具体的な対策】- 脇汗、ワキガ対策グッズを使う。
- ウェットティッシュなどで脇を拭き取る。
- 脇汗パッドを使う。
- こまめに衣服を交換する。
>>脇汗パッドのおすすめは?繰り返しや直貼りのメリットとデメリット
>>脇汗用インナーのおすすめは?メンズとレディースで人気のものは?
脇汗の臭い対策はこういった方法を色々試してみて、あなたに合ったものを見つけられればと思います。
脇汗対策といってもこのように選択肢は多いですが、私のオススメの方法はこのサイトで紹介させてもらっている、ワキガ対策グッズの「クリアネオ」で脇汗や臭い対策をして、保険の為に服に脇汗パッドをつけてシミを作らないようにする組み合わせです。
こんな風に一つだけの方法ではなく色んな角度からできることはあるので、あなたのオリジナル対策の参考になればと思います。
脇汗の臭いとワキガとの違いは?
さて、ここまでで脇汗の臭いの原因と対策について見てきましたが、脇汗の臭いとワキガの臭いの違いは、上で少し触れた、
「エクリン腺から出る脇汗」
「アポクリン腺から出る脇汗」
これによって臭いも大きく違います。
その違いについては、ワキガの臭いについて説明したページでわかりやすくお伝えしています。
関連ページ>>ワキガとはどんな臭いなの?種類や特徴と汗の臭いとの違いは?
この関連ページでも説明していますが、
「脇汗の臭い = ワキガ」
このように思われている人も多いと思いますが、汗の種類に違いがあるので脇汗の臭いとワキガの臭いも違います。
ワキガの臭いの種類は、
- 「鉛筆の芯のような臭い」
- 「玉ねぎのツンとしたような刺激臭」
- 「香辛料のクミンの臭い」
このような特徴があります。
一方の汗の臭いは、
- 酸っぱい臭い
- 雑巾のような臭い
- カビ臭い
このような表現が当てはまる場合が多いです。
ワキガの原因はアポクリン腺から出る汗なので、基本的にワキガ体質ではない人からこういった臭いがすることはありません。
臭いの特徴として、
脇汗の臭いは「ムワっ」とこもるような感じ。
こういった違いがありますね。
文章で臭いの表現をしても、なかなかピンと来ない人もいるかもしれないので、実際にあなたがワキガなのかどうか自宅での簡単なチェック方法というのがあります。
これも、一つの目安になると思うので、一度ご覧になってチェックしてみてください。
関連ページ>>自宅で簡単!ワキガのチェック方法のリストと病院の検査との違いは?
【あとがき】脇汗の臭いの原因と対策の補足
今回お伝えした内容は、グッズなどを使ったりする直接的な対策方法が多かったのですが、実は他にも、
「あなたの生活が脇汗の臭いの原因をつくっている可能性がある。」
ということも考えられます。
例えば、脇汗の量がとても多かったり臭いがキツイといったことには、自律神経の異常があったりホルモンバランスの乱れがあったり、食生活の問題があったりなど、日常生活に問題があるケースも考えられるということなんです。
脇汗の原因については、こちらのページでまとめているのでぜひご覧になってください。
関連ページ>>脇汗の原因は女性と男性で違う?ストレスなども関係してる?冬場
ですので、脇汗対策といっても、グッズやケアに注目することも重要ですが、生活習慣の乱れなどにも注目して、トータルで脇汗の問題と向き合ってもらえたらと思います。
コメント