自臭症のチェックをしてわかる原因とその治療について

脇汗
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

自臭症 チェック

あなたは自臭症(自己臭症)という言葉を聞いた事があるでしょうか?

自臭症とは、

「他人から臭いと思われている。」

というように思い込んでしまう精神疾患です。

本当にあなたの体から臭いが出ているのかもしれませんが、全く臭いがしないのにこのように思い込んでしまって、

  • 臭い対策の何をやっても安心できない。
  • 他人から「あなたから臭いはしない。」と言われても信じれない。
  • 他人が口や鼻に手を当てただけで、臭いと思われていると感じる。

こういった、ある種の恐怖を感じてしまうところがある自臭症の症状ですが、ワキガや脇汗の臭いに対して、このように感じてしまう人も増加傾向にあるようです。

ワキガ対策をするにも、自臭症の傾向があると何をしても安心できないケースもあるため、気になる場合は一度あなたが自臭症なのかどうかをチェックすることも必要です。

そこで、まずは自臭症についてのチェックで確認してみて、その原因や治療方法などにはどういったことがあるのか?

これらの項目について確認していきましょう。

 

スポンサードリンク

 

自臭症のチェックをしてみよう。

さて、自臭症のチェックについてですが、上でも少し触れたように、

「どんなに脇汗・ワキガ対策をしても、臭いが消えていないんじゃないだろうか?」

こんな不安が襲ってきていませんか?

こういった不安をはじめ、自臭症にはどんな特徴があるのか、そのチェック表を一覧にしてまとめました。

 

自臭症チェック一覧

  • 臭い対策の何をやっても安心できない。
  • 他人から「あなたから臭いはしない。」と言われても信じれない。
  • 他人が口や鼻に手を当てただけで、臭いと思われていると感じる。
  • 他人が窓を開けたら、自分が臭いせいだと思ってしまう。
  • 何度もお風呂に入って臭いチェックをしている。
  • 消臭剤を大量に使う。
  • 外に出るのが怖くなってしまう。
  • 鼻にワキガの臭いが染み付いているんじゃないかと感じてしまう。
  • 自分の臭いばかり気になって集中できない。

 

他にもいろんな項目があると思いますが、主だったところではこのような感じでしょうか。

自臭症は精神的な問題なので、これらのチェックはあくまで参考程度としてとどめておいて欲しいのですが、それでもこの自臭症チェックで当てはまる項目が多いとその傾向があるかもしれないので、まずは自分の状態について客観的に知っておくことの役に立つと思います。

では、その上で自臭症に陥ってしまう原因として、傾向の多いものを次に見ていきたいと思います。

 

補足

一方で自分がワキガなのかどうかをチェックしてみましょう。自宅で簡単にできる方法なので今すぐにでも調べることができます。

もし、このチェックでたくさん項目に当てはまったらワキガの可能性も否定できないので、その場合にはまた違う対策が必要になるかもしれません。

まずは一度こちらをご覧になってください。

関連ページ

>>自宅で簡単!ワキガのチェック方法のリストと病院の検査との違いは?

 

 

自臭症の原因とは?

自臭症 原因自臭症の原因には、

  • 周りの人の何気ないしぐさ。
  • イヤな顔・しかめっ面をされた。
  • 近くでコソコソと内緒話のようなことをしていた。
  • 自分が席に座ったら周りの人が席を外した。
  • 通りすがりの人が「臭い」といっているように聞こえた。

など、ちょっとしたことがキッカケになって、

もしかしたら、自分はとんでもない臭いを周りに出して迷惑をかけているんじゃないのか?

こんな風に思い込んでしまうようになるのが、自臭症の特徴だと考えられています。

こういった出来事が、自臭症の原因としてなりやすいのは、神経質であったり 几帳面であったり、潔癖症など、普段から臭いや清潔面などに対して高い意識を持っている人がなりやすいと考えられています。

ですので、

  • 「自分はいつも完璧にニオイ対策などしているはずなのに、どうして他人に気づかれるようなニオイが出てしまっているんだ?」
  • 「今のやり方じゃワキガや脇汗の臭いが消せていないのか?」
  • 「だったら、もっと念入りに、もっと確実な方法でニオイを何とかしないと・・・。」

 

どんどんとこのような考えになっていってしまい、外に出るのが怖くなってしまったり、色んなニオイ対策をしないと安心できなかったり、何をやってもうまく行かないのはニオイのせいだと思い込んでしまったりすることに繋がりかねないのですね。

自臭症の原因には、このようなことが考えられて、それによって様々な弊害に繋がることもわかってきましたが、では、こういう状況に陥ってしまったらどのように治療していけばいいのでしょうか?

スポンサードリンク

 

自臭症の治療をするには?

自臭症 治療

自臭症のチェックやその原因について見てもらいましたが、こういったことに心当たりがある場合にはその治療も必要になるかもしれません。

とは言っても、すでにワキガや脇汗の色んな対策をしてきて、それでも臭うと感じてしまうのだから、物理的な面で色々と対策をしていっても、なかなか自臭症の治療が進まないことも多いと考えられています。

だから、この自臭症の治療には「精神的な面からのアプローチ」が必要になるケースがとても多いのですね。

ですので、まずは病院の皮膚科などで医師からワキガ等のニオイのチェックをしてもらい、客観的な診断をしてもらうというのが一つの安心材料になります。

ただ、それでも納得できない、信用できないという場合は精神的な問題に変わってくるので、精神科や心療内科で診断してもらうほうが治療としては進む場合が多いようです。

その場合には心理療法(対話や訓練)や薬物療法(抗うつ薬など)といった治療が進められると思います。また、自臭症の治療には精神的な問題を解消していかなければならないので、時間がかかることが多いと言われています。

 

【あとがき】自臭症のチェックをしたら。

実際にあなたも心当たりのある項目があったかもしれません。

その中で、自分から何かしらのニオイが出ていると感じているのに、友達や親などからは何もニオイはしないと言われるかもしれません。

ただ、逆に「臭いがする」と言われてしまったら、それは自臭症ではなく本当に自分で気がついているニオイになりますね。

その場合には、何かしら対策をしたいと考えると思います。

そんな時に一体どうすればいいか?

ということを、このサイトでも様々な角度からアプローチしています。その参考のために、いくつかリンクを貼っておきますので、あなたが試してみたいワキガ・脇汗対策の方法を探してみてください。

関連ページ

>>ワキガ対策商品で人気の物は?その口コミや市販グッズの効果は?
>>ワキガ対策グッズはクリームとスプレーどちらが良い?オススメは?
>>ワキガを治す方法と注目したい食べ物は?自力での治し方はあるの?
>>わきがのデオドラントおすすめランキング!市販品や通販専用品の比較
>>ワキガの治療にはどんな方法があるの?料金や保険適用は?
>>脇汗パッドのおすすめは?繰り返しや直貼りのメリットとデメリット

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました