わきがが自分でわかる方法は?わからない人に気づかせるには?伝え方
ワキガの臭いで悩まされる方が多い一方で、
このような人も多く、知らないうちにその臭いが強くなっていて、周りに言われて初めて気づくといったケースも多いようです。
人のワキガの臭いはわかるけど、実は自分のわきがはわからない。
実は意外と気づきにくいもの。
では、ワキガが自分でわかるような方法はあるのか?
また、自分のワキガがわからない人に、傷つけることなく気づかせるにはどうすればいいのか?
そんなデリケートな「ワキガの臭いの問題」について考えました。
Contents
わきがは自分でわかるものなの?
ワキガは自分でわかる人とわからない人がいます。
ワキガの臭いは普通の汗の臭いではなく、独特のにおいがしますね。
私は、「鉛筆の芯のようなにおい」という表現がしっくりきていますが、他にも
- 「玉ねぎのツンとしたような刺激臭」
- 「香辛料のクミンの臭い」
といった種類の例えもあります。
こういった臭いに自分で自覚することはなかなか難しく、それには三つの理由があります。
- ワキガの臭いの程度が軽く自分でわからない。
- 嗅覚が疲労(慣れ)を起こし感じ取れない。
- 嗅覚の減退や、ワキガの臭いを認識できていない。
ワキガの臭いが自分でわからない人がいるのは、こういった理由からです。
これらについて簡単に説明しますね。
1.臭いの程度が軽い。
ワキガの臭いが軽いのでわからないということはあると思います。
この場合だと他の人も気づいていないケースが多いでしょうね。
関連ページ
2.嗅覚が疲労(慣れ)を起こし感じ取れない。
逆に臭いがあっても嗅覚が疲労して臭いを感じ取れない場合があります。
あなたも経験があると思います。
特に自分の部屋の中にいると特別においを感じることはないと思いますが、部屋を出て時間を空けてから入ると、その臭いに気づかされることはないでしょうか?
これと同じで、自分の脇が臭っていても嗅覚疲労でわからないケースもあります。
関連ページ>>ワキガの自覚ある人とない人がいるのはなぜ?自覚させるには?
3.嗅覚の減退や、ワキガの臭いを認識できていない。
嗅覚の能力が減退していたり、ワキガの臭いを認識できないといった「嗅覚脱失」のような症状のために自分でわかることができない場合もあります。
このように何らかの理由で、自分でわかる人とわからない人が出てくるわけなんですね。
わきがだと自分でわかる方法は?
では、ワキガだと自分でわかる方法はないのかというと、自宅でも簡単に出来るチェック方法があります。
例えば、
- 家族や親戚にワキガの人がいる。
- 耳垢が湿っている。
- 服の脇の下が黄ばむ。
- わき毛に白い粉がつく。
こういったチェック方法を使えば自分でもわかる部分はいくつか出てきます。この方法については別のページで詳しくまとめているので、ぜひ確認してください。
関連ページ>>自宅で簡単!ワキガのチェック方法のリストと病院の検査との違いは?
ただ、こういったチェックをするということは、少しでも「自分はワキガかもしれない。」といった自覚がなければ行いません。
特に、職場などで同僚がワキガで、何とかして伝えないと仕事に支障が出るといったようなケースもよく聞きます。
こういう場合、臭いの問題はとてもデリケートなので、できれば相手を傷つけないで伝えてあげられればいいのですが、実際にはどのようにすればいいのか難しいですよね。
では、そういう人に気づかせるにはどうしたらいいのでしょうか?
ワキガだとわからない人に気づかせるには?
ワキガだとわからない人に気づかせるには、色々と皆さん気を揉んでいるようで様々な意見がありました。
いろんな場面、相手の立場によって伝え方も違うと思うので、そこでいくつかのケースを紹介してみたいと思います。
モデルケース その1
家族のように近い人が臭うケースで、
「少し臭いがするよ、いいのあるから使ったら?特に・・脇とか」
といったように思い切ってデオドラント剤と一緒に渡した。
モデルケース その2
新人のワキガが気になったので本人にハッキリと伝えると、
「体調によって出てしまうこともあるようで気をつけます。」
といってくれました。
ただ、伝える際には上司を通じて伝えてもらうのがいいと思います。
人選によっては傷つく場合もあるため、会社の同僚も同じように感じていたなら上司に相談して頼んでいってもらうようにするのが一番いいでしょうね。
モデルケース その3
自分の脇の臭いが気になることを話題にして、相手にも脇の臭いが大丈夫なのかどうかを自覚させる。
また、そういった話の流れでワキガの情報(ワキガだと自分でわかるチェック方法)についても、一緒にやってみるなどして気づいてもらう。
こんな風に自覚させるには色々なアプローチの仕方がありますが、同じ職場で同じ部署だったりすると何かしら伝えないとしんどい思いをするのは周りの人です。
こういう場合は上の立場の上司に相談するのがいいでしょうね。
また、友達の場合だと、親密度や話のしやすさにもよると思いますが、ストレートな伝え方がいい場合もあるし、例のように一緒に脇の臭いチェックにうまく持っていくといったアプローチもあります。
ただストレートに言う場合でも、いきなり
「あなた、ワキガ臭いよ」
なんていうのはちょっと傷ついてしまいそうなので、
「言いにくいけどちょっと脇の臭いがする時があるから、気をつけたほうがいいですよ。」
というくらいにやさしく言った方がいいかもしれません。
ワキガが自分でわかる方法の前に、まず本人に自覚がないとなかなか難しいので、こんなふうに何かしらの形で伝えることが必要になってくると思います。
自分がワキガかどうかわからない人は、他人から臭いを指摘されることで自覚に至るケースも多いようです。
周りから嫌な反応をずっとされていたり、避けられている、コソコソと噂を立てられているようなことが続けば、いやでも気づいてしまいますよね。
でも、いつかは気づかないとなかなか対策も立てれないので、
自分はワキガじゃない!
と思っていても、実際のところ他人の意見を聞くのが一番のようですね。(勇気はいりますし、友人がきちんと答えてくれるかどうかはわかりませんが・・・。)
ところであなたは
「ワキガってどういった臭いなのか?」
ご存知ですか。
実は、ワキガには人によって色々な臭いの感じ方があって、表現が一つだけではないんですね。
ということを知りたい人は、
関連ページ>>ワキガとはどんな臭いなの?種類や特徴と汗の臭いとの違いは?
こちらでわかりやすくまとめているので、是非ご覧になってくださいね。
あとがき
ワキガが自分でわかる人もわからない人も、一体どのくらいの強さの臭いを周りに発しているのかわかりませんよね。
デオドラント剤などで対策していても本当に臭いが消えているかどうかわからないし、自分の臭いに気づいていない人はそれ以上にわからないと思います。
結局のところ、
他人が自分のにおいにどのくらい反応しているのか?
一度気になりだすと、止まらなくなってしまう人も多いようです。
そしてそれがストレスになって、さらに臭いを強くする悪循環にも陥ってしまう可能性もあります。
もし、他人からの反応がどうしても気になる場合は、友達に頼んで臭いを確認してもらったり、病院にいって検査をしてもらうなどして、他人の評価をもらわないと安心できないでしょう。
自分だけで解決できないと思ったら、他の人や病院に相談することも一つの方法ですので、1人で抱え込んで精神的にまいってしまう様な事だけにはならないでくださいね。
また、実際に私が使ったワキガ対策グッズの中で、特に良かったものを詳しくまとめた記事も用意しています。
関連ページ>>ワキガ対策商品で人気の物は?その口コミや市販グッズの効果は?
あなたがもしどうすればいいのか迷っていたら、こちらも是非ご覧になってください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません