足の汗をかきやすい原因は?病気やストレスは関係する?靴下サンダル

足汗
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

足 汗 原因

朝仕事に出かけて帰ってきたら足が汗でビッショリなんてことも多いですよね。特に夏場は暑いから汗もかきやすくて、それが原因で臭いもえらいことに・・・。

ただ、汗のかきやすい原因には暑さだけではなく病気やストレスなど体の内部にも関係している場合があります。

では、体に起こっている異変は一体何なのでしょうか?

靴下やサンダルなどのの履物との関係も含め一緒に見ていきましょう。

 

スポンサードリンク

 

足の汗をかきやすい原因って何なの?

足に汗をかきやすい原因には、もちろん暑さというのが真っ先に出てきますよね。

夏場なんかは靴の中が蒸れて、汗でビッショリになっていることも少なくないのですが、冬場でも汗で濡れているなんてケースもあったりします。

足に汗をかきやすい理由は、この「蒸れる」といった状態が続くことが大きな原因の1つです。

というのも、靴の中は密閉性が高いので空気の流れが悪く、また、足の指と指が密着しているのでこれも手伝って足の汗が出やすくなる環境を自然と作っていることになります。

また、特に女性の場合は冬場にブーツのように膝近くまで密閉された履物を履くケースも多いので、これがさらに足の汗をかきやすくさせる原因なのですね。

 

ただ、足もそうですが手汗などは顔や脇などから出る汗に比べ普段は少ないはずです。

それにもかかわらず足の汗が非常に多い人もいますが、その場合にはある病気の可能性があります。

  • その病気というのが「多汗症」です。

では、多汗症と足の汗の量とどのようにつながっているのかを見ていきましょう。

 

足の汗をかきやすいのは病気が関係しているの?

足 汗 病気

足の裏は人間の体の中でもわりと発汗の量は多く、1日に約コップ一杯分の汗をかくと考えられています。

しかし、それ以上に足の裏に汗が多くなる原因として、多汗症が一つの病気の可能性として考えられています。

多汗症というと全身の汗が多いといったイメージを持つ人も多いと思いますが、実はこのように部分的に汗が多くなるケースがよくあって、特に足に汗が集中していることを、足蹠多汗症(足の裏)と呼んでいます。

また、足と手は連動していることも多いので、同時に手汗が凄い場合もありますね。そのことから2つを合わせて「手掌足蹠多汗症」とも言われています。

この症状がひどい場合、リラックスしている時や冬場の寒い日でも汗でビッショリになってしまうケースもあるようです。

この場合、体温調節で汗が出ているのではなくて、精神的な不安や緊張、ストレスなどが大きく関わっていると考えられています。

そして、実はこういった精神的なことが原因で汗がでる「精神性発汗」は、手のひらや足の裏に汗となって表れやすいと考えられているのですね。

多汗症の治療についてどういった方法があるのかは、こちらのページで詳しくまとめているので、是非ご覧になって下さい。

関連ページ

>>多汗症の治療にはどんな方法があるの?保険適用や費用は?
>>多汗症ではどんな薬が病院で処方されるの?薬局は?市販で買える?

 

もし、足の裏だけでなく全身の汗が多い場合には他の病気の可能性も考えられます。

例えばよく言われているのが、甲状腺機能亢進症(バセドー病)や糖尿病といった病気です。

ちょっとした運動で息切れや大量の汗が出たり、普段動悸が激しかったり頻脈だったり、食欲はあるのに体重がどんどん痩せていくなどの症状があったら、一度病院にいって検査してもらったほうがいいです。

この場合は多汗症とは関係なく、そっちの病気を治療してもらえれば改善されていくと思います。

 

ストレスとの関係は?

また、ストレスもこの汗の量と大きく関わっていると考えられています。

発汗は自律神経からコントロールされていますが、ストレスによって自律神経が乱れて足に汗がたくさん出てしまうといったことも考えられます。

ストレスと言っても、普段私たちが直接感じている仕事のストレスや人間関係などのストレス以外にも、

  • 冷房の効きすぎた部屋でいる。
  • 食生活が乱れている。
  • タバコやお酒が多い。
  • 部屋が埃っぽい。
  • 夜更かししている。

などなどストレスにも色んな種類があって、あなたがストレスだと感じていないようなタバコなども、体にとってはストレスだと感じている場合もあるのですね。

ですので、普段から生活習慣の乱れを改善させていくことも、足の汗の量とつながりがあるのかもしれないということです。

スポンサードリンク

 

足の汗をかきやすいのは靴下も関係しているの?

足の汗をかきやすいのは靴下や靴のような履物も大きく関係していますね。

やはり通気性の悪い靴下や靴は、どうしても足が蒸れやすい環境を作ってしまうので良くありません。特に女性の冬場のブーツなんかは、脱いだ後結構汗で群れていて臭いも結構することがあるんじゃないでしょうか。

また、通常靴下は五本指がまとめられた状態で一つの袋に入っているようなものです。

指が全て密着している上に一つの空間に入っているので、暑さで蒸れるのは当然ですね。

これを解消させるのに最も良いのが五本指の靴下です。

五本指の靴下を履くだけで天と地の差があるくらい違いますし、わたしも常に五本指の靴下を履いています。

楽天やアマゾンなどの通販でもたくさん販売されているので色々探してみてくださいね。

また、靴も通気性がいいものと言いたいところですが、なかなか季節によってもいろいろですしファッション性の問題もありますよね。

夏場はやはりサンダルなどのようにパッカリと空いたものが良いですね。

 

あとがき

足の汗をかきやすい原因には暑さが大きく関係していますが、それ以外にも病気やストレスといった体の異常が敏感に反応している場合もあるので、もし体に異常が感じられる場合は病院にいって診察してもらうのがいいですね。

普段できる対策には、靴下や靴などの履物を工夫してみたり、制汗剤などを使って汗を抑えるといった方法もあります。

どんな対策があるのかはこちらのページで詳しくまとめているので、是非あわせてご覧になって下さい。

関連ページ

>>足汗を止める対策まとめ!知っておきたい3つの対処法とは?抑える
>>足臭対策グッズで人気の物は?重曹やミョウバンは?治す消す改善石鹸

汗がでるということは当然臭いも気になってくるはずです。

臭いに関しても色々出来ることはあるので、一緒に見ておいてくださいね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました