体臭ってなかなか自分ではわかりにくいものですが、朝起きた時に布団から臭ってきたり、着ていた服から臭いがするなど、間接的に自分の臭いに気付かされることも多いと思います。
こういうニオイがすると「もしかして・・・」って思いますよね。
この体臭の原因には、大きく分けると3つの原因があると考えられていて、
- 汗や皮脂、雑菌などの汚れ
- 生活習慣
- 病気
このように分かれます。
もっと言えば細かく分類されると思いますが、大きく見るとこのようにまとめられると思います。
また、この中でも男性と女性の場合で体臭の原因も違うケースがあります。
今回はこれらの原因の内、男性女性でどのように違いがあるのか?また、食べ物との関係についてを中心にまとめました。
体臭の原因で女性の場合に考えられることは?
体臭の原因は男性と女性の間でも若干違うケースが見られていて、それは
- 体の構造
- ファッション
- 生活習慣
といったことが大きく関係していると考えられていますね。
体の作りは男性と女性で違うので、体臭の原因には女性特有のものもあります。
例えば、
女性ホルモンのバランスの乱れ、変化
代表的なのが生理前からのバランスの乱れがわかりやすいと思いますが、PMS(月経前症候群)ではイライラや頭痛など、さまざまな症状が現れますが、その中に「体臭の変化」というケースもあります。
加齢臭もホルモンバランスの変化が関係していると考えられています。
女性ホルモンの働きで男性の方が加齢臭はキツくなる傾向があるとのことですが、女性も加齢によって同じく臭いを発生させる可能性はあります。
また、冷え性も女性に多い傾向ですが、この冷え性が実は汗の発汗を過剰にさせるケースもあって、その汗が臭いの原因になってしまうことも考えられています。
それが特に顕著に現れるのが、足の裏付近で感じられるようです。
ファッションの違い
特に足回りに関してですが、女性は通気性の悪いストッキングやブーツなどを好んで履きますよね。
それが足の臭いとして染み付きやすくなるため、臭く感じやすくなるというつながりがあります。
また、上で見てもらった冷え性もこれに輪をかけてしまう場合もあるので、注意したいところの1つですね。
詳しくはこちらでまとめているので、よければこちらもご覧になって下さい。
関連ページ>>足の臭いの原因の中で男女で圧倒的に違う事とは?病気との関連は?
また、女性の場合、
「ブラジャーで蒸れる」
と言ったケースもあると思います。
これらは男性には無いファッションでの臭いの悩みなので、改善できるポイントも多いですがやはり個人のスタイルもあるので、どういう方向に向かうかが臭い対策のわかれ目になると思います。
生活習慣
例えば過度なダイエットなどがそうです。
ダイエット中はきちんと食事を取らない女性も多いですが、これが体臭の原因になる場合もあるようで、基礎代謝機能に影響がありそれが悪い方に繋がるケースでこうなってしまうとのこと。
だから、ダイエットをしていてもきちんとバランスの良い食事を心がけていれば大丈夫だと思います。
あと、便秘も女性に多いと思いますが、これも体臭の原因と考えられる事の1つです。便が体内にずっとあるとその毒素が血中に混ざって、それが体臭となって現れることもあるようで、考えただけでもイヤな原因ですね。
体臭の原因で男性の場合に考えられることは?
一方の男性の場合は
- 体の構造
- ファッション
- 生活習慣
という部分で見ると、男性ホルモンの影響で体臭の原因になる皮脂が過剰に分泌されることから、女性に比べてその臭いはキツくなる傾向があるので、「男性の方が臭いがキツイ」といったイメージが強いのだと思います。
実際に、一般的に女性よりも男性の方が体臭は強いですが、こういった皮脂の多さに加えて、男性から出る特有のニオイ成分なども分泌されているとのことで、それらと加齢臭なども合わせて、男性の方が体臭の原因が多いと考えられています。
体臭に関しては、男性の場合はちょっと色々と厳しい条件が多いですね。
ファッションに関しては、女性のほうが汗が蒸れる条件を作り出しやすいので、男性はとくに対策するようなことは少ないと思いますが、それよりも生活習慣の方に問題が多いと感じます。
例えば、飲酒や喫煙ですね。
女性にも当然、飲酒と喫煙される方はいますが、それでもまだまだ男性の方が数が多いですよね。
また、偏った食生活(肉や油物中心)なども男性に多いと思いますが、もちろん女性も気をつけたいところですよね。
ただ、男性と女性で圧倒的に違うと感じられるのが、
臭いへの意識
女性のほうが臭い敏感だとされているし、また、周りの反応を気にされる方も多いと思います。
そういうことから、普段から体臭の対策をされている方も多いでしょう。
でも、男性の場合その辺が無頓着な人も多くて、普段特に対策したりせず気にも止めていない人もまだまだ多いようです。
今では男性も臭いに対する意識が高まってきていると思いますが、それでもまだまだ「臭いなんか別に自分が困らないからいい。」というような意識でいる人も少なからずいますね。
体臭の原因に食べ物は関係しているの?
さて、上でも少し出てきた、
体臭の原因には食べ物が関係している。
これについてのお話ですが、あなたも今まで色々なものを食べてきて感じているのではないでしょうか?
口臭でもニンニクやニラと言った、臭いが強くなるものはすぐに分かりますよね。
体臭には肉類や油物、乳製品など「食生活の欧米化」は非常に体臭と関わりが強いと考えられています。
ワキガの記事でも食べ物との関係について触れましたが、ワキガの原因であるアポクリン腺を刺激して、ワキガの臭いを強くしてしまうと考えられています。
関連ページ>>ワキガを治す方法と注目したい食べ物は?自力での治し方はあるの?
そんな食べ物や飲み物で気をつけれることについては、こちらで詳しくまとめています。普段の生活でどういった食べ物が体臭改善に良いのか?ということについてこちらで確認してくださいね。
関連ページ>>体臭改善に効果が期待できる食べ物や飲み物は?運動や体質は?予防
体臭改善にいい食べ物でいうと、小松菜やしそ梅干しや豆類などは効果が期待できると考えられています。
主に野菜類、豆類、あと魚などの昔ながらの和食中心の食べ物が効果が期待できるようですね。
あとがき
今回触れた体臭の原因には、男女の違いや食べ物との関係についても触れましたが、本当はもっともっと色々な原因が考えられています。
特に病気が原因で体臭がキツくなるといったことも考えられています。
病気と体臭の関係についてはこちらで詳しくまとめているので、併せてご覧になって下さい。
関連ページ>>体臭が出る病気なんてあるの?体が示す異常のサインとは?
病気が原因で体臭が出ちゃうのはちょっと怖いですよね。
その場合は大体何かしらの徴候が現れたりします。
そういうことも含め確認してくださいね。
コメント