体臭のチェック方法とは?種類を見極める3つの確認方法!

体臭
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

体臭 チェック 方法

自分の体臭というのはなかなか気づきにくいし、また、そのニオイの強さなどもどのくらいなのかわかりにくいと思います。

でも、ある程度は自分で気づかないと、周りに変な目で見られたり迷惑がかかったりするのでつらいですよね。

そこで、そんな自分の体臭を客観的にチェックする方法があります。

その体臭チェックはわかりやすく簡単な方法で、特に難しいものではありませんし、身体の各場所について種類を確認することが出来ます。

では、実際にどのようにすればいいのか?

日常生活の中でできる「3つの確認方法」についてまとめましたのでご覧ください。

 

スポンサードリンク

 

体臭のチェック方法とは?

体臭のチェック方法として、

  1. 臭いのする場所や種類を見極める。
  2. 自分で体臭を確認しやすい状態を作る。
  3. 生活習慣や自分の身体について振り返る。

この3つを確認することで、自然とあなたの体臭についてわかってくると思います。

具体的にどういうことなのか、順番に見ていきましょう。

 

1.臭いのする場所や種類を見極める。

まずは、

  • どの部分からニオイが発生しているのか、臭いのする場所や種類を見極める。

これを自分でわかっておかないと、ワキガがニオイの原因なのに頭をしっかりと洗って対策するようなことをしても解決しませんよね。

だからまずは、あなたの体臭の発生源がどこなのか突き止めましょう。

体臭の原因になりやすい体の場所は、おおまかに分けると

  1. 頭部
  2. 陰部
  3. 体全体

このような部位別で確認していくことが出来ます。

では、それぞれどうやってニオイの確認をしていけば良いのか見ていきましょう。

 

体臭の発生源はどこか?種類を見極めるには。

体臭 種類

1.頭部

頭部の臭いを確認するには、

枕のニオイを嗅いでみる。

これで頭のニオイがわかることが多いですね。

また、汗の量が多かったりフケや頭皮の油汚れの悩みを持つ人は要注意です。

頭のニオイの原因
  • 毛穴に皮脂がビッシリと詰まっている。
  • シャンプーの泡がきちんと洗い流されていない。
  • 洗髪後に髪の毛を乾かさない。
  • 肉や油物ばかり食べている。
  • 飲酒、喫煙が多い。

これらはその一部ですが、こういったことに心当たりがある人は一度確認してみましょう。そしてどのように対策すればいいのかも関連ページで一緒に見ておいてくださいね。

関連ページ

>>頭の臭いの原因と対策は?きちんと改善するには?シャンプーや洗い方

 

2.脇

脇汗の臭いやワキガの確認方法はたくさんあります。

まずはこちらをご覧になって下さい。

関連ページ

>>自宅で簡単!ワキガのチェック方法のリストと病院の検査との違いは?

このページで書かれていることを確認していけば、チェックが簡単にできます。

ワキガのチェック方法では遺伝なども関係するので、親がワキガ体質だと遺伝によってワキガになる可能性も高くなります。

また、自分でわからなかったり心配な場合は、ワキガかどうか病院でチェックもしてもらえます。

 

3.陰部

陰部の臭いはお風呂に入る前に衣服を脱いだら、その下着のニオイで確認する方法があります。

また、スソワキガ(陰部のワキガ)と呼ばれるのケースでは、脇の臭いも発生しているケースが多いので、ワキガではない人がスソワキガになるケースは少ないと考えられています。

 

4.足

足の臭いはわりと自分でチェックしやすい部分だと思います。

仕事帰りで家に帰ったら脱いだ靴下のニオイをチェックするなどすれば、すぐに分かるでしょう。

足の臭いは靴にも移っているケースが多いので、靴の臭いをチェックすることでも構いません。

関連ページ

>>足の臭いの原因の中で男女で圧倒的に違う事とは?病気との関連は?

 

5.体全体

体全体では、汗臭いニオイや加齢臭などの体臭が発生している場合ですね。

この体臭のチェック方法は、

  • お風呂に入る前に脱いだ衣服をまんべんなく臭ってみる。

体臭が部分的なものではなく、全体から発生しているようであれば、こちらの体臭の原因というページをご覧になって、当てはまる項目があるか確認してみましょう。

関連ページ

>>体臭の原因には女性と男性で違いがあるの?食べ物との関係は?

体臭は単純に体を清潔にしていないということが理由の場合もありますが、男性と女性の体の作りから原因が違ってくるケースが有ります。

他にも、食べ物や飲み物もそうですし、運動不足やストレス、睡眠不足も体臭の原因となっているケースも考えられています。

そして、怖いのは、

「病気が原因で特徴的な体臭が出るケース」

これは、体をいくらキレイにしていても、病気を治さないと体臭が発生してしまうケースです。

この場合の体臭のチェック方法として、

病気の場合の体臭には特徴がある。

ということを覚えておくといいですね。

例えば、

  • 肝機能の障害:ドブ、排水溝や雑巾のようなニオイ。アンモニア臭
  • 糖尿病:甘酸っぱい、リンゴの腐ったようなニオイ
  • 腎機能の障害:おしっこのようなニオイ

 

このように普通の汗臭いニオイのような体臭とは全く違います。

もし、衣服からこういったニオイがしたらちょっと疑問に思いましょう。

この他にも「疲れやすい」「頭痛が激しい」「体重が痩せていく」など、体の異変に心当たりがある人は、病院に行って一度検査してもらうことをオススメします。

詳しくはこちらのページでまとめているので、気になる人は一度ご覧になって下さい。

関連ページ

>>体臭が出る病気なんてあるの?体が示す異常のサインとは?病院治療

まずはこのように、自分の体臭がどこから発生しているのか、その種類を見極めてから対策をしていきましょうね。

ただ、自分の体臭がうまくチェックできないといった人もいるかもしれません。

それにはある症状が関係しているのですが、次にきちんと自分の体臭をチェックするための方法について見ていきましょう。

スポンサードリンク

 

2.自分で体臭を確認しやすい状態を作る。

上で見てもらったような確認方法ですが、たまに

「やってみてもよくわからない。」

という場合があります。

これは、あなたの鼻が自分の体臭に慣れてしまって臭いをうまくかぐことが出来ない状態になっている可能性がありますね。

ワキガの強烈な人が、自分の臭いに気づかないといったケースもこれと同じです。他にも自分の部屋が独特な匂いがすることに、部屋にあらためて入った時に気づく場合と同じです。

これは「嗅覚疲労」と言われています。

あなたの体臭はずっとあなたの鼻が感じていることになるので、その臭いに慣れて自覚症状がないんですね。

関連ページ

>>ワキガの自覚ある人とない人がいるのはなぜ?自覚させるには?

だから、きちんと自分の体臭を確認するために

「一度鼻をリセットしてあげる。」

という事が必要なんです。

といっても別に難しいことはなくて、普通にお風呂に入りましょう。

それだけで鼻は結構リセットされるので、その後に自分が脱いだ衣服にニオイを嗅いでみることです。

 

3.生活習慣や自分の身体について振り返る。

体臭 確認

最後に3つめの

  • 「生活習慣や自分の体について。」

この部分について自分自身で振り返ってみましょう。

体臭が発生するには何かしらの原因があるものですが、原因は本当にたくさんあってなかなか特定することは難しいのですね。その原因について、あなた自身の生活習慣が大きく関係しているケースが多いのです。

では、どういった生活習慣が体臭の発生に繋がるのか?

まとめたのが次のような項目です。

 

危ない生活習慣

  • 入浴はシャワーだけ
  • 運動不足
  • 睡眠不足
  • 歯磨きをあまりしない
  • ストレスがたまっている
  • 肉類や油物が好きだ
  • 甘いものが好きだ
  • お酒や煙草が好きだ
  • お菓子やジャンクフードが好きだ
  • 野菜や魚は嫌い
  • 便秘ぎみ
  • 太りぎみ
  • 冷え性
  • 30代以上

主なところではこのような項目ですね。

あなたはどのくらい心当たりがありますか?

生活習慣の乱れが体臭の原因につながっているケースは多いので、当てはまることが多かった人は今一度自分の生活について見直していってくださいね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました