自分で出来る口臭チェックの方法は?アプリやチェッカーでの確認は?

口臭
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

口臭チェック 自分

出かける前や人に会う前に、自分の口臭は大丈夫なのか気になりますよね。

自分では大丈夫だと思っているつもりでも、周りの人はあなたの口臭を感じ取っているかもしれません。

そんな気になる口臭を自分で簡単にチェックできる方法があります。

誰にでもできるので、口臭が気になる時にやってみましょう。

そして、スマホのアプリや市販の口臭チェッカーなど、ツールやアイテムを使った口臭チェックで確認できるのか?

これらと一緒にまとめて見ていきたいと思います。

 

スポンサードリンク

 

自分で出来る口臭チェックの方法は?

口臭チェックの方法にはいくつかありますが、あなたも自然とやっている確認の仕方があると思います。

わかりやすい確認方法は、

  • 手の平や甲の部分を舐めて、ちょっと乾かしてから臭いを確認する方法です。

手を舐めるのでキレイな状態にしてからチェックした方がいいと思いますが、あなたも一度はやったことがあるんじゃないでしょうか?

これはある程度どこでもできるし、また、簡単に自分の口臭がどうなのかチェックできる一般的な方法ですね。

実は、これ以外にも同じくらい簡単にすぐ確認できる方法があります。

 

5つの口臭チェック法

では、舌で舐めて確認する方法も含めて、具体的にどうすればいいのかまとめたのが、次の5つのチェック方法です。

  1. 舌で手を舐めて確認する。
  2. マスクを使う。
  3. コップを使う。
  4. ビニール袋を使う。
  5. デンタルフロスを使う。

 

どれも簡単ですぐにできる方法ですが、物を使ったやり方はその時の状況に応じて選んでもらえればと思います。

では、それぞれについて説明していきますね。

 

1.舌で手を舐めて確認する。

これは上でも触れたように、手のひらや手の甲の部分を舐めて少し乾かしてから、その臭いを嗅いで見る方法です。

ポイントは、少し乾かすといった点ですね。

舐めてすぐは臭いがわかりませんが、少し乾くと口臭の臭いが浮かび上がってきます。

また、口を拭った時の臭いでも同じように口臭のチェックができるので、何気ない時間にフッとやってみましょう。

 

2.マスクを使う。

マスクをしていると自然と唾液がつくと思いますが、その付着した部分の臭いを嗅いでみるということです。

大体1~2時間ほどマスクをつけていると、口臭の臭いも確認しやすいと思います。

 

3.コップを使う。

コップの中に息を吹きかけて、吐いた息のニオイを嗅ぐといったチェック方法ですね。同じ理屈として、4番のビニール袋を使った方法もこれと同じです。

コップや袋の中に溜まった息は、そのままあなたの口のニオイなのでわかりやすいと思います。

 

5.デンタルフロスを使う。

デンタルフロスを使っている人も多いと思いますが、歯と歯の隙間に歯垢が溜まっているとそれが口臭の原因になる場合もあります。

デンタルフロスというのはこういうグッズです。

口臭チェック 方法

こういう道具を使って歯間をキレイにしていくのですが、初めてデンタルフロスをやってみると結構ニオイがすると思います。

口臭チェックの方法はこんな感じです。

どれでも簡単にすぐできるやり方ばかりだと思いますが、準備が面倒だと思う人は「1番の舌で舐める方法」が一番良いかもしれませんね。

そして、口臭のチェック方法にはこれ以外にも、

  • 口臭チェックのスマホアプリ
  • 口臭チェッカー

というものもあるのですが、これらについてどうなのか?

ちょっと見ていきましょう。

 

口臭チェックのアプリって大丈夫なの?

口臭チェック アプリ

スマホのアプリで口臭チェックのアプリというものがありますが、ご覧になったことはあるでしょうか?

機械を使った口臭チェックというと、息を吹きかけて臭いを測定するようなイメージが有りますが、スマホなので当然臭い感知機能などはついていません。

だから、アプリで口臭の強さを確認したりすることは出来ません。

このアプリはアンケートのようなもので、普段の生活などから口臭が強いかもしれないから気をつけましょうね。

といったたぐいのアプリになるので、今のあなたの口臭チェックといったものではないのですね。(今後出るアプリで本当にできるようになるかもしれませんが・・・。)

こういった機器を使ったもので、息を吹きかけて臭いがどうなのかを確かめるには、

  • 口臭チェッカー

と呼ばれるアイテムでできます。

家電量販店などでも販売されていますが、実際のところこの口臭チェッカーはどのくらいの信頼度があるのでしょうか?

また、口臭チェッカーを使うことで何がわかるのでしょうか?

スポンサードリンク

 

口臭チェッカーって信頼できるの?

口臭チェッカーと呼ばれるものがいくつか販売されていますが、有名なのはタニタの口臭チェッカーと呼ばれるものですね。

タニタの口臭チェッカー
さて、こういった口臭チェッカーで測ってみると、数値で口臭がどのくらい強いのかというのが表示されます。

このタニタの口臭チェッカーでは0~5まで数字があって、

「0」が一番ニオイが小さく、「5」が一番口臭がキツイ

 

このように表示されます。

さて、こういうアイテムを使った数字はどこまで信用できるのか?というのは気になる部分ですよね。

ただ、口コミや評判などでも見てわかるように、ある程度の目安にはなるけれどこれですべてわかるかというと、そうでもないようです。

あまり口臭チェッカーに振り回されすぎるのも良くないようですね。

 

あとがき

自分でできる口臭チェックの方法は特別難しいこともないと思うので、ニオイが気になる時に一度やってみると良いでしょう。

また、口臭と言ってもやっぱりどんな人も少しは持っていると思います。

その臭いの強さで他人に感じ取れるほどなのかどうかを判断すると良いと思いますが、では、口臭が気になる時にはどういった対策をすればいいのでしょうか?

そのお話については、別のページで口臭対策として詳しくまとめているので、気になる人はこちらのページをご覧になってください。

関連ページ

>>口臭予防にはどんな方法があるの?食べ物や飲み物は?
>>口臭対策のグッズは?歯磨き粉やサプリの人気おすすめランキング!

口臭が気になる人は、何はなくとも歯磨きが一番大切です。

口臭の原因は、そのほとんどが口内環境だと言われています。

まずはきちんと歯磨きができているのかを振り返ってみましょう。そして普段歯磨きを満足にしていない人は改めて下さい。

基本は朝晩の2回です。

これをきちんとすれば随分と違うと思いますよ。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました