口臭の原因と言うと、その8割がたは口の中(口内環境)に原因があると考えられています。
口の中がきちんとケアされていなくて、歯垢などの食べカスが分解されるときにニオイを発生させていることが多いとされていますが、口臭の原因にはこの他にも病気が関わっているケースもあると言われています。
では、ひどい口臭が出始めたらそれは何か病気のサインなのでしょうか?
また、ドブのようなニオイや生臭いニオイなど、普段の口臭とは違う種類の変わったニオイがしたらそれは何が原因なのでしょうか?
今回は普通とは違った、注意したい口臭について見ていきましょう。
口臭がひどいのは病気なの?
普通の口臭は、ただ口がくさいといったことで口の中をしっかりとケアしていけばその臭いも治まってくることが多いですよね。
また、虫歯や歯周病は歯の痛みや出血などが感じられると、これは見た目でも確認が取れやすいので、ある程度は自分で原因を把握しやすいと思います。
でも、中には虫歯や歯周病ではないのに、ひどい臭いのする口臭が発生するケースもあるようです。
それはなにかの病気と関係しているのか、と疑われてもしかたのないような場合もあって、例えば、
- 糖尿病
この病気に発症している場合には特徴的な口臭が出るケースもあって、その臭いは「甘酸っぱい、リンゴの腐ったようなニオイ」として表に現れると言われています。
普段私たちが感じている口臭とは全く違うものだというのは、この表現からも感じられると思います。
このように、病気によって特徴的なひどい口臭がする可能性もあります。
だから、口臭が病気のサインとして現れることは十分に考えられることとして捉えておくのが良いのではないでしょうか。
自分の口臭がどういうニオイなのか確認するときにはこちらの方法が役に立つと思います。
関連ページ>>自分で出来る口臭チェックの方法は?アプリやチェッカーでの確認は?
口臭がドブのような臭いがしたらどんな病気なの?
糖尿病のケースについて触れましたが、このときの臭いは普通の口がクサイといったニオイとは違いますよね。
こんな風に、ある種の病気と口臭のニオイについては関連があると考えられています。
他にもよく耳にするのは、
- ドブのような臭い
- 魚の腐ったような生臭いニオイ
こういった口臭がでたら、どんな病気の疑いがあるのでしょうか?
ドブのような臭い
口臭がドブのような臭いがする場合には、
「肝機能の障害」
という病気が考えられています。
お酒の飲み過ぎや過度のストレスが原因で、肝機能が低下してドブのような臭いがするケースが考えられています。
他にも吐き気がしたりやる気が出なかったり、食欲がないなどの症状も現れるケースが考えられていますね。
魚の腐ったような生臭いニオイ
口臭が魚の腐ったような生臭いニオイがする場合には、
「トリメチルアミン尿症(魚臭症)」
という病気が考えられています。
トリメチルアミンという物質が身体で発生して、口臭として魚の腐ったような生臭いニオイが感じられる症状です。
これも、肝機能の低下や代謝がうまくいかないなどの原因で発症する病気と考えられています。
このように、病気によっていろんな特徴のある口臭が表に現れる場合もあるのですね。
そしてこういった関係は、他にも様々なケースが可能性として考えられています。では、ひどい特徴的な口臭がどんな病気と関係しているのか?
代表的な病気と口臭の関係について見ていきましょう。
口臭で病気のサインがわかるの?
上で例に出した糖尿病とその口臭の特徴について触れましたが、普通の口臭とはちょっと異質なものですよね。
こういった病気と口臭の関係は、他の症状でも確認されているものがいくつかあります。
その代表的なものは次のような病気です。
- 肝機能の障害:ドブ、排水溝や雑巾のようなニオイ。アンモニア臭
- 糖尿病:甘酸っぱい、リンゴの腐ったようなニオイ
- 腎機能の障害:おしっこのようなニオイ
- 胃の障害(胃炎や胃・十二指腸潰瘍):卵の腐ったニオイ
- 蓄膿症:膿のニオイ
- 副鼻腔炎(蓄膿症):腐ったニオイ
- トリメチルアミン尿症(魚臭症):魚の生ぐさいニオイ
よく言われているのはこのような病気ですね。
ただ、こういった病気の場合には口臭だけが出るということではなくて、他にも様々な症状がある中の一つの症状だということです。
先ほど例に上げた糖尿病の場合ですと、
- おしっこの回数が多くなった。
- 食べても体重が増えない。
- 喉がすごく乾きやすい。
- ちょっとしたことで息切れする。
- 神経障害が出る。
- 目がかすんでくる
こういった症状の中に、口臭も病気のサインとして現れるケースがあるということにつながります。
だから、身体で他にも異常があっておかしいと感じたら、病院にいって診察してもらい自分の状態を把握しておく必要があるのではないかと思います。
関連ページ>>口臭の原因には菌や虫歯、病気が関係してるの?食べ物胃のど舌内蔵
>>口臭専門の外来ってあるの?費用や保険はどんな感じ?
あとがき
口臭がひどいのは、歯周病や虫歯も含めた口内環境の乱れが原因であることがほとんどだと考えられていますが、中にはこういった体内の病気が関係して、口臭として特徴的なニオイを発することもあるのですね。
ただ、病気が原因の場合には、口臭以外にも身体の何処かにおかしいと思う症状が現れる場合が多いようなので、そこを見落とさず変だと思ったらすぐに医師に相談してくださいね。
コメント