気になる口臭を予防するために、あなたもいろいろな対策をしていると思いますが、その方法にはどういったことが思いつきますか?
例えば、食べ物や飲み物に気をつけたりしますよね。
大事な人と会うときや仕事前には、ニンニクやネギなどの臭いのキツイ食べ物は気をつけたりすると思います。
もしこういった食べ物を食べてしまったら、タブレットガムなどで臭いを消すようなこともありますよね。
また、普通に普段の歯磨きでも舌の上まで磨いて、口臭予防をしっかりとしている人もいると思います。
そこで今回は、
- そのような口臭予防にはどういった方法があるのか?
- 気をつけたい食べ物や飲み物は?
これらを中心にメジャーな方法やおすすめグッズなどをまとめました。
口臭予防にはどんな方法があるの?
口臭予防にはたくさんの方法がありますが、基本的には口の中を清潔にするということが第一なので、普段からの口腔ケアが重要になってきますよね。
口臭の原因には虫歯や歯周病などもありますが、歯が痛くなったり出血がしたりなど、症状が確認しやすいと思うので、口の中に異常が見られる場合は医師に治療してもらいましょう。
虫歯や歯周病の予防は自分でできても、治療までは自分でするのは難しいのでまずはそっちが優先ですね。
当然その間も口腔ケアはきちっとしなければいけないですが、口臭予防の方法として、口腔ケアにもいくつかポイントがあります。
口腔ケアのポイント
- 歯磨きは朝起きた時と、夜寝る前の2回行う。
- 歯間もデンタルフロスなどを使ってキレイにする。
- 舌の上の舌苔も掃除する。
日本人って海外に比べると歯磨きの回数が少ないようで、朝しか磨かないといった人も多いようです。
でも、夜に磨いておかないと夕食の食べカスを餌にして細菌の繁殖を許してしまうので、口臭の原因につながりやすいと考えられています。
また、歯間にも食べカスが残ったままになっていることもあるので、デンタルフロスを使ってケアするのが効果的ですね。
【あす楽】ライオン DENT.EXウルトラフロス 10本入【メール便6個までOK】【歯科専売品】
|
こういうアイテムが楽天などでも販売されているので、気になる人はチェックしてくださいね。
こういったものでこまめにケアしてあげると、食べかすも残りにくいと思います。
また、舌も放っておくと白いものがついたままになると思いますが、それも口臭の原因の一つになっているので、舌の上も掃除してあげるのがいいですね。
ただ、あまりゴシゴシすると舌を痛めるのでやめておきましょうね。
舌ブラシ W-1(ダブルワン) 1本【メール便6本までOK】
|
同じく、こういったグッズを使うとやりやすいと思います。
口臭予防の基本は、やっぱり口腔ケアを中心にしていかないといけませんね。ここを疎かにしていたら、いくら匂いの強い食べ物や飲み物に気をつけていても意味無いですしね。
ドライマウスにも気をつけよう
口臭の原因の中に、
ドライマウス
というのがありますが、口の中が乾くといろんな汚れを洗浄してくれる唾液の分泌がなくなってしまいます。
そうなると、口臭がキツくなることにもつながるので、クセで口呼吸が多かったり、寝ている時に鼻で呼吸ができていない人は注意しましょう。
関連ページ>>口臭の原因には菌や虫歯、病気が関係してるの?食べ物胃のど舌内蔵
口臭予防に良い食べ物は何があるの?
さて、口臭予防には食べ物や飲み物についても気をつけたほうがいいものもありますよね。
例えば上でも触れたような、臭いの強いニンニクやネギ、キムチなどの食べ物です。口臭予防を考えたらあまり多く摂り過ぎるとニオイが気になると思います。
ただやっぱり程度の問題で、臭いの強い食べ物も美味しいですし栄養もたっぷりなものも多いので、気にしすぎるのもどうかと思います。
では、どういった食べ物が口臭を強くしてしまうのかというと、
ニンニク、ネギ、キムチ、にら、たまねぎ、牛肉など
他にも色々あると思いますが、こう見ると焼き肉で食べる食材に多いですね。
逆に口臭予防に良い食べ物というと、
ヨーグルト、納豆、バナナ、レモン、梅干し、しそ、パセリ、きのこ類、大豆類など
消臭効果のあるものや、腸内環境を整えて予防を促してくれるような食べ物をして挙がってくるのがこういった食べ物です。
口臭予防に良い飲み物は何があるの?
口臭予防の食べ物と同じく、飲み物の中でも気をつけたいものがありますよね。
その筆頭となるのは、お酒やコーヒー
アルコールが分解された後のアセトアルデヒドが、体臭や口臭の原因となってしまうので酒飲みは気をつけたいですね。
他にもお酒の量が多いと、肝臓を酷使するので肝機能の低下で口臭につながったりします。
関連ページ>>口臭がひどいのは病気のサイン?ドブの臭いや生臭いワケは?
また、アルコールの利尿作用で尿が多くなってしまうと、のどが渇いてくるのでドライマウスになりやすくなります。
すると、口の乾きは口臭につながるので危険ですね。
コーヒーなどに含まれるカフェインにも利尿作用があるので同じようなことが言えますね。
反対に、口臭予防のために飲んでおくといいモノは、
このような飲み物が良いと考えられています。
あとがき
口臭予防のためには色々と注意したい事が多いですが、食べ物や飲み物に関しては適度に取ることさえ守っていればあまり気にすることもないかと思います。
ただ、大事なときに口臭をさせたくない時は気をつけないといけませんね。
やっぱり大切なのは、普段の口腔ケアできちっと食べカスを取り除いてキレイな口の中を保てるかどうかでしょう。
コメント