水虫にかかると、その症状の中には水泡、水ぶくれのようなものが出来る場合がありますが、それが出来るとかゆみや痛みを伴う場合があるのでしょうか?
また、その水泡を潰すことで、治りが早くなることはあるのでしょうか?
水虫で水泡ができると痛い?かゆい?
水虫といってもその症状には様々あって、指と指の間がジュクジュクになったり、カカトなどが乾燥してかさかさになったり、そして、水疱ができてしまうといった症状があります。
この水虫は
このように呼ばれています。
足の指の付け根や土踏まず、足の側面やかかと周辺に出ることが多い症状として知られています。
その特徴としてはポツポツと小さい水泡が出来たり大きくなったりしてきたり、皮が剥る、まわりが赤く腫れてくるなどの症状になりやすいと知られています。
また「温かくなると痒みが増す」というのがこの水疱型の水虫の特徴ですね。この水疱には傷みはそこまで感じることはないですが、かゆみのほうが強く感じられるケースが多いようですね。
そしてこの痒みがどうしても気になってしまうため、潰したくなっちゃうんですよね。
では、この水疱を潰すことで水虫を早く治したり出来るのでしょうか?
水虫の水泡をつぶすとどうなる?
水虫の水泡を潰すと治りが早くなるといった事はあるのか?もしそうだとしたら潰して早めに治したいと考えるところですが、
ということを知っておかないといけません。
痒みがあるので我慢しなくてはいけませんが、水虫ができている部分は元々皮膚が弱っていると考えられるため、そこを潰して傷口を作ってしまうと、さらに二次感染で違う雑菌が入り込んでしまうおそれがあるからです。
また、潰すことで手や他の体の部分に付いてしまうので、そこから水虫が広がる可能性も考えられます。
痒いので気になりますが、そこはぐっと我慢して薬などで抑えていくのほうがいいのですね。
大きくなった水泡は潰す
ただ、その水泡が小豆くらいまで大きくなってしまった場合は潰したほうが良いと考えられています。
その場合手や爪で水泡を潰すのではなくて、消毒した針を使って潰すのが良いと考えられています。その際にはしっかりと周りも消毒した上で、さらに終わったらきちんとガーゼを貼ってケアすることが大切になります。
あとがき
水虫で出来た水泡は痛みよりも痒みが強いので、どうしても気になってしまうから潰してしまいがちですが、そこから二次感染の危険性もあるのでやめておきましょう。
また、自分で判断できなかったり、市販の薬を使っている色やっているのに全く治らなかったら、病院にいって診察してもらうほうが早いかもしれません。
水虫も、放っておくと爪などにも広がることがあるため初期の段階で早めに治しておきたいですね。
コメント