おならと便秘や下痢との関係は?硫黄の臭いがするのは?対策

おなら 臭い 便秘

下痢や便秘になるとおならが臭くなるようなことがあるのでしょうか?
また、おならのニオイが硫黄のような臭いがする原因は一体何なのでしょうか?

そんなおならの臭いとの関係についてまとめました。

 

スポンサードリンク

 

Contents

おならの臭いは便秘と関係があるの?

おならの原因は私たちが食べ物を食べた時に一緒に吸い込んだ空気と、食べ物が分解や発酵されてできた二酸化炭素やメタンと合わさっておならが出来上がります。

ここに腸内環境の悪化など不調があると、うまく消化・吸収ができなくて臭いおならとなって体の外に出てくるといった流れがあります。

おならが臭くなるのは腸内の悪玉菌が多くなっていると考えられています。肉類などの動物性タンパク質はこの悪玉菌の発生を助長させているため、お肉ばかり食べてるとおならが臭くなりやすいと考えられていますね。

そして便秘は、自律神経の乱れなどが原因で腸内の水分調整がうまく出来てなかったり運動不足や食物繊維が不足したりストレスなども関わってくると考えられています。

つまり、便秘できちんとしたお通じがないと、ずっと便が腸内に溜まったままになるので腐敗が進み、その分おならの臭いもキツくなることが考えられます。

便秘と食べ物は大きな関わりを持つので、肉類中心の食事ではなく、野菜や豆類など食物繊維を豊富に持つものや、ヨーグルトなど腸内環境を整えてくれるものを積極的に食べることが必要になるでしょうね。

便秘はおならの臭いをキツくするだけでなく、他にも色んな所で影響があるので早めに対処しておきたい問題ですね。

 

おならの臭いは下痢と関係があるの?

おなら 臭い 下痢

先ほどの便秘の場合とは違い、下痢の場合にはおならの臭いとどのような関係があるのでしょうか?

下痢と言ってもいろいろなことが原因として考えられますが、ウイルスなどに感染して食中毒といったように激しい下痢に襲われる場合もあれば、慢性的なストレスや食べたものによって下痢になる場合もあります。

こちらも腸内環境が悪くなって下痢を起こしている場合は、それによっておならが臭くなるケースも考えられます。

便秘も下痢も身体に負担がかかるし、おならの臭いも気になるので長く放置するのは良くありませんね。

スポンサードリンク

 

おならが硫黄のような臭いがするのはどうして?

おならが硫黄のような臭いがすると、かなりニオイが目立ってしまうし気になりますよね。

それには食べ物が大きく関係していると考えられています。

硫黄系の食べ物で代表的なものは、ネギ系の食べ物です。

ネギ、玉ねぎ、にんにく、ニラといったものはこういう話ではよく出てきますね。他にはブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、小松菜、白菜、大根なんかも上がってきます。

これを見てピンとくる人もいるかもしれませんが、ネギやニンニク、キャベツやニラなどを使った臭いの代表的な食べ物がありますよね。

そう、餃子です。

餃子を食べたあとってニオイがきつくなりますよね。

この餃子に代表されるように、食べ物とおならには深い関係があることがわかりますね。

ここに、さらに肉類中心の生活や便秘が重なったりしていたら、さらにおならの臭いもキツイものになることが簡単に想像できますね。

 

あとがき

おならの臭いと便秘や下痢などの腸内環境、そして食べ物との関係には深いつながりがあることがわかりました。

かといって、こういう食べ物を食べないほうが良いというわけではなく、肉類もきちっと摂ることは大切ですね。でも、その分野菜や魚類、豆類や芋類などバランスよく摂って身体を整えていきたいのですね。

体臭のところでも触れましたが、食べ物と臭いの関係は深いので、偏り過ぎないようにバランスの良い食事を心がけましょう。

スポンサードリンク