服の臭いが取れないのはどうして?洗濯方法や臭い消しグッズは?

衣服などの臭い
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

服 臭い 取れない

身体から臭いが離れないと感じる人は、自分の体臭や汗などできることを対策されていると思います。

でも、何をやってもなかなか臭いが取れないと言う時には、

服に染み付いた臭い

これがあなたのニオイの正体かもしれません。

特に服の脇の部分や靴下とかは臭いがしがちな部分ですが、実は

あなたから出た汗や皮脂を衣類が留めていることで臭いが発生しています。

でも、洗濯もキチンとやっているし、洗濯後の衣類からは臭いがあまりしないといった人もいるでしょう。

でも、長年使っているバスタオルなどで、チョット身体を拭いたら臭いがするなんてことがありますよね。

それにもいくつか原因があり、服にも同じようなことがいえます。

では、洗濯しても取れない服の臭いはどうやったら取れるのでしょうか?そして、その洗濯方法やニオイ消しのグッズなど、

衣類の臭い

今回はこちらに注目しその原因や対策をまとめましたので、一緒に見ていきましょう。

 

スポンサードリンク

 

服の臭いが取れないのはどうしてなの?

体臭かと思っていたら、

あなたの臭いの原因は服のニオイだった。

ということは、実は意外とよくあります。

その原因は衣服に残っている「菌」が正体です。

その菌の名前は「モラクセラ菌」

聞いたことがあるかもしれませんが、このモラクセラ菌は洗濯しても服の繊維の奥に残ってしまい、ずっと雑巾のような嫌な臭いを発生させていることが、洗剤メーカーで有名な「花王」の研究によってわかっています。

どうしてこの菌が繁殖しているのかというと、

  • 洗濯後、すぐに干さずに洗濯槽にしばらく置いている。
  • 洗濯槽が汚れている。
  • 部屋干しなどして、生乾きになってしまっている。

このようなことが原因となっています。

これが続くと菌が繊維の奥に入り込んでしまうため、いつも変な臭いが残っていたり、洗濯してもなかなか臭いが取れないといったことにつながってしまいます。

 

服の臭いを消すための洗濯のやり方は?

洗濯05キチンと服のニオイを取るためのポイントは、

  1. 洗濯後すぐに干す。
  2. 洗濯槽の掃除も定期的に行う。
  3. 部屋干しなどする時にはキチンと乾かす。

これは、上で見てもらったことに対しての対策ですが、その他にもできることはたくさんあります。

服のニオイを消すための洗濯ポイント
  • 汚れのタイプと洗剤を分けて使う。
  • お湯を使って洗濯する。
  • 浸け置き洗いをしてから洗濯機にかける。
  • 重曹や酸素系漂白剤を使う。
  • 一回の洗濯量を減らす。
  • 干す時の洗濯物の間隔をこぶし一個分は最低空ける。
  • 保管場所を考える。
  • 天気のいい日は外で干す。
  • 部屋干しのコツは「風」を当て続けること。

 

一部洗濯とは違う服の臭い対策もありますが、こういったことは有効な手段として考えられていますね。

できることはたくさんありますが、特に今からでもすぐできるのが、

  1. 一回の洗濯量を減らす。
  2. 干す時の洗濯物の間隔をこぶし一個分は最低空ける。
  3. 天気のいい日は外で干す。

これらはもう次の洗濯からでも実践できると思います。

一回の洗濯量が多いと、すべての洗濯物がキチンと洗えない可能性が高いのです。ましてやあなたの洗濯機の容量よりも多いとなると、それは洗濯機の能力を超えているので、最悪

「ただ、洗剤液につけているだけ」

こんなことになっていると当然臭いも落ちないし、清潔感は一切ありませんので、この機会に一度見なおしてみましょう。

干す時の洗濯物の間隔をこぶし一個分は最低空ける。

というのも、洗濯量が多いとスペースが足りなくなって出来ないことも多いです。

また、天気のいい日は天日干しするのが1番です。洗濯物はキチンと乾燥させて雑菌が繁殖しないようにしなければいけません。

もし、部屋干しするなら、

風を当てて乾燥させる。

これが最も大切なポイントの一つです。

サーキュレーターや扇風機を使って風を当て続けましょう。

 

こびりついて取れない服の臭い対策

本当にこびりついてしまって臭いの取れない服は捨ててしまうのが手っ取り早いですが、まだ着れるような服の時は

重曹や酸素系漂白剤を使う。

という方法もあります。

使い方は特に難しくなく

洗濯機の中に洗濯洗剤と10倍の量の重曹を入れて洗濯する。

これだけです。

酸素系漂白剤も「ワイドハイター粉末」といったような形で販売されています。

 

使用方法を見て使ってもらえるとそれほど難しいこともありません。

スポンサードリンク

 

服の臭い消しで使えるグッズは?

ここまで紹介した方法で洗濯をしていくと、そこまで頻繁に服の臭いが気になることはないと思います。

まずは、きちんとした洗濯方法で対策してみてください。

その上で、服の臭い消しをしたい衣類もあると思います。

例えば、「スーツ」のような毎回簡単に洗えるようなものでない服もありますよね。

こういった服の臭いはどのようにして対策すればいいのか迷うところでもあります。

一番簡単なのは消臭スプレーを使うことで、真っ先に思い浮かぶのは「ファブリーズ」

 

なんだかんだで使いやすいですし、効果を実感されている方も非常に多く人気です。

ただし、スプレーした後はきっちりと乾燥させること。

そうでないと生乾き状態になる場合もあるので注意しましょう。

また、臭いを消すためのグッズとして重宝されるのが「衣類用スチームアイロン」です。

 

こういったハンディタイプのスチームアイロンなら、ハンガーに掛けたままスーツなどにも簡単に使うことが出来ます。

スチームの力で、菌やタバコなどのニオイのもとを消すことにつながるので、使いやすいグッズです。

 

あとがき

身体から臭がすると感じる時には、一度服の臭いにも注目してみてください。意外と体臭ではなく服が臭ってきていたなんてことはよくあります。

服の臭いがどうしても取れない時は、服を入れ替えるのが早いです。

また、スーツなどを着ているとよくあると思いますが、

毎回ワイシャツの臭いが気になる。

こういう時には速乾性や吸収性、通気性が高い素材のシャツに変えてみたり、インナーにもこういった部分で気を配ってみましょう。

また、こまめに汗を拭いたり制汗スプレーを使ったりするのも一つの方法です。

体臭が気になる場合は一度こちらもご覧になって下さい。

関連ページ

>>体臭対策グッズの人気商品は?石鹸やサプリのオススメは?

体臭対策グッズを使ったニオイケアも、非常にカバーできる範囲は広いです。

このサイト内でも、ニオイに関することはたくさんまとめているので、記事を読んでいただくと何か気づくものがあるかもしれませんよ。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました