タバコの臭いを消す方法は?部屋や服についた場合やその対策は?
服や部屋、髪の毛や口臭といった形でタバコの臭いはなかなか消しにくいものですよね。
そんな気になるタバコの臭いを消す方法があれば嬉しいし、いざ大事な時にニオイをなんとかしたい場合に非常に役に立ちます。
今回はそんなタバコの臭い対策について、どのようにすれば消せるのか?
また、その予防法なども一緒に考えられることをまとめましたのでご覧ください。
Contents
タバコの臭いを消す方法はどうすればいいの?
タバコの臭いが髪の毛や口臭など、体の臭いにかわる時がありますよね。
また、部屋や服にも臭いばかりかニコチンが付いて黄色くなったりする始末です。
私も、10年位前は1日一箱くらい吸っていましたが、もうすっかり禁煙してタバコは吸わないようになりました。
だからわかるのですが、あの臭いはタバコを吸っている本人はわからなくて、吸っていない人にとってはチョットでも臭いがするとわかっちゃうんですね。
そのタバコの臭いを消す方法ですが、何についている臭いかによっても対応が違ってくるので、よく悩みに上がってくる、
- 髪の毛
- 衣服
- 部屋
この3つを中心にお話していこうと思います。
髪の毛のタバコの臭い
髪についた臭いは少し濡らしてぬぐうような感じで拭くと、ある程度は減ると思います。
ウェットティッシュなんかを使うといいですね。
さらに言うと、ドライヤーで乾かせれば一番いいですが、外出先ではチョット難しいですね。
衣服のタバコの臭い
衣服についた場合も同様ぬぐう方法は使えますが、洗濯するのが簡単です。
それでも取れない場合はスチームアイロンを使うのも一つの方法です。タバコの臭いはだいたいは熱に弱く、わりと有効な方法としてつかえます。
ファブリーズなどの消臭スプレーも一つ考えられますが、無香料のものを選びましょう。
部屋のタバコの臭いを消す方法には?
部屋の場合にも、ファブリーズのような消臭スプレーは良いと思いますが、これも無香料のものが良いと思います。
香りのあるものだと、タバコの臭いと混ざって変になる場合もあるからです。
タバコを吸っていない時でもタバコの臭いがする場合は、もう染み付いてしまっているため色んな所を掃除していかないといけません。
そういう部屋は、色んな所が変色してしまっていると思います。
私も空気清浄機を置いていましたが、本体前面とフィルターが黄色くなっていてなかなかすごいことになってました。
予防という面では空気清浄機は良いですが、完全な対策というところまでは難しいように思います。
タバコの臭い対策で出来ることは?
タバコの臭いが特に気になるのはお部屋だと思います。
部屋で吸っている時に閉めきった状態だと臭いがこもるし、壁もだんだん色が変わってきます。
その対策には色々ありますが、その中でも特にやっておきたいことをピックアップしました。
- 窓を開ける。
- 窓際で吸う。
- 空気清浄機をつける。
- 灰皿に吸い殻をためない。
- 灰皿を外に出す。
こういったことがすぐできることだと思います。
ただ、部屋の壁紙や電子機器の色が変わったりしているケースもよくありますよね。
あれをなんとかしようとすると、チョットやそっとじゃなかなか難しいです。
カーテンとか洗濯してなんとかなる場合もないことはないですが、時間が経っているとやっぱり難しく感じますね。
一度わたしもスチームクリーナーを使って、タバコで変色した壁紙に挑戦したことがあります。わりと新しいものであれば綺麗に取れるところもありましたが、時間が経っていたところはなかなか厳しかったですね。
蒸気の熱で壁がちょっと脆くなりそうで怖かったので、長時間できないと思ってやめました。
マジックリンなどの洗剤を使って落とす方法もありますが、厳しいケースも多いとおもいます。
あとがき
タバコの臭いを消すのは色々な方法を使って、わりと簡単に消すことが出来ますが、部屋の壁紙や電子機器など変色してしまったものを元に戻すには、なかなか厳しいように思います。
臭いが気になるならやはりタバコを吸わないようにするのが1番ですが、経験者なのでそれが難しいことはわかっています。
一番いいのはやっぱり外で吸うことでしょうね。
体にも服にも臭いはつかないし、気にすることは少なくなるでしょう。
ただ、口臭には気をつけてくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません